京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up277
昨日:146
総数:660829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「どうぶつ園のじゅうい」を読んで

 2年生の国語科では,読んで考えたことを話す学習に取り組んでいます。「どうぶつ園のじゅうい」を,時間の順序に気を付けながら獣医さんの仕事内容や工夫を読む中で,自分の身の回りと比べて考えてきました。今日は,話すときのモデルを見ながら,自分の考えたことを話せるようにノートに内容を書きました。何度もモデルを見て話し方を確認し,友だちに考えたことがうまく伝わるように,じっくり考えて書いていました。
画像1

体育参観に向けて

いよいよ来週の火曜日にせまった体育参観。
今まで体育の学習で取り組んできた「表現遊び」や「50m走」「リレー」。体育参観では,何をどんなふうにがんばりたいか,それぞれ抱負を考えました。
今までがんばって取り組んできたことが発揮できるよう,がんばってほしいです。
画像1画像2

デジタルドリルをつかって

デジタルドリルで,習った漢字の復習や,計算の学習をしています。
漢字ドリルでは,書き順や字形なども○か×かのチェックの基準になるので,ゆっくり丁寧に書かなくてはなりません。なかなか上手く書けない・・・,と嘆いていた子も,落ち着いて書いてみると,「○」になりました。
算数ドリルは,何度も繰り返すうちに,計算の仕方をしっかり身に付けることができるようになってきています。
ポイントが加算されたりグレードが上がったりすることを励みにしながらがんばっています。
画像1
画像2

ことばあそびをしよう

今日は,ことばあそびの学習をしました。
教科書にのっている,はじめの文字が「あいうえお」や「あかさたな」になっている折句を繰り返し読む中で,言葉の音やアクセント,リズムや間(ま)などの,おもしろさや楽しさを感じていきました。
このあと,自分たちでも折句をつくって楽しみます。
画像1
画像2

たし算とひき算のひっ算

2ケタ+2ケタでくり上がりのある足し算や,3ケタ−2ケタのくり下がりのある引き算の筆算を学習してきました。
何度も繰り返し問題にチャレンジし,間違えずに計算できるようになってきました。
これからの学習や,普段の生活の中でも,スムーズに使うことができるようになるとよいですね。
画像1
画像2

道徳「おしごとはすてき」

今日は,働くことのよさについて考えました。
寒い中でも,「早く届けたい。」「寒いけどがんばろう。」と,郵便配達をするくまさんの話を聞きました。
がんばって届けていることへのお礼の手紙をもらったときのくまさんの気持ちを考えることから,自分の生活についても振り返りました。働くことで,「みんなが喜んでくれる。」「自分もみんなもうれしい。」など,みんなのためにがんばること,働くことのよさに気付いていました。
画像1
画像2

生活科「ちいさな 友だち」

今,クラスでは,自分たちの身近なところにいる虫などの生き物を飼って育てています。
今日は,その生き物たちの育て方など,生き物について詳しいことを知りたいということで,学校の図書館にやってきました。
それぞれ自分に必要な図鑑を探して,じっくり見入っていました。
中には,「実はわたし,生き物苦手なんだよね・・・。」と言っている子もいますが,この学習でいろいろなかかわりかたをする中で,自分なりのかかわりかたを見つけていってほしいと思います。
画像1
画像2

図画工作科「お話の絵 鑑賞会」

今まで取り組んでいた,お話から想像して描いた絵が完成しました。
今日は,みんなで鑑賞会です。
まずは,自分の作品について,自分が表したいなと思ったことや表し方を振り返りました。みんな,自分の作品のよいところやがんばったところを見つけることができました。
次に,友達と作品を見合いました。作品を見合いながら,形や色,表し方などの面白さや楽しさを見つけ,鑑賞カードにメモしていきます。自分の作品と似ているところや違うところに気付いている子もいて,すてきな作品にたくさん出会えた鑑賞会でした。
画像1
画像2

道徳「めあてにむかって」

今日は,「目標にむかってがんばることの大切さ」について考えました。
縄跳びが苦手な“私”が,練習を続けて,二十回続けて跳べるようになった「なわとび」というお話を聞き,“私”の気持ちを考えていきました。
学習の最後には,「苦手なことでも逃げ出さずにがんばることが大事。」「最後まであきらめずにできるようになりたい。」と,それぞれが自分の目標に向かって根気強く努力し,最後までやりとげようとする気持ちを高めることができました。
画像1

音楽「リズムを かさねて 楽しもう」

今日はカスタネットを使って演奏しました。「山のポルカ」という曲の2拍子のリズムを感じ取りながら,曲に合わせてリズム譜を見ながらカスタネットで演奏しました。「ウ・タ・タン」や「ウ・タ・ウ・タ」の「ウ」という8分休符をしっかり休むように,心の中でつぶやいたり,体全体をゆらしたりしながら,リズムを感じて演奏していました。みんな,楽しい曲を感じ取れたようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食修了
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 年末休日
12/30 年末休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp