京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:356
総数:660913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の漢字

今日学習した漢字は「分」と「方」です。「分ける」や「読み方」など,漢字の使い方を確認してから練習しました。1度にたくさん覚えるのは大変だけど,毎日,少しずつ学習することで「今日は,どんな漢字かな」と楽しみにしながら学習できるようにしています。
画像1
画像2

植木鉢の土

入学式の日,昨年植えたチューリップが咲いている鉢を中庭に並べました。これから咲きそうなチューリップもあるようなので,球根をきれいに取り出しました。その後,花壇で野菜を育てるために残った土を植木鉢から出して集めました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

今日の新出漢字は,「絵」と「図」です。
2年生になって,画数の多い漢字がたくさん出てきます。
みんな,ゆっくり丁寧に形に気を付けてなぞったり,書き始める線の長さバランスに気を付けて書いたりしています。
習った漢字を使って,文を考えて書くこともしています。
普段の生活に使うことができる漢字が多いので,しっかりと覚えて使っていってほしいです。
画像1画像2画像3

今日の漢字

昨日,新しく漢字を学習する時の練習方法などを知りましたが,今日も2つの漢字を学習しました。「行」と「言」について画数や使い方,注意するところを確認してから,丁寧に練習していました。
画像1
画像2
画像3

どんな計算になるのかな

いちご狩りにいった2人は,それぞれ36個と20個とったそうです。さて,合わせるといくつになるのか?ちがいはいくつになるのか?を求めるためにはどんな計算をすればいいか考えました。10のたばを意識して計算すればいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習

2年生もたくさんの漢字を学習します。書き順や読み方,使い方など1つの漢字についてたくさん覚えることはあります。今日は新しい漢字を学習する時に使うノートについて,使い方を確認しました。早速,「読」という字を学習し,丁寧になぞるところから始めました。
画像1
画像2
画像3

ふきのとう

国語の時間には,「ふきのとう」というお話を読みました。どんなことを思ったのか感想を書いたり音読する時にはどんな工夫をするのか考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

はじめのがくしゅう

2年生になって初めての書写の学習だったので,鉛筆の持ち方を確認しました。字をきれいに書くには持ち方とともに姿勢も大事であることを確認しました。姿勢が整ったところで,自己紹介カードに自分の名前を丁寧に書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp