京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:54
総数:658941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

安全第一ですごそう

夏休み中は,安全に過ごしてほしいので,安全ノートを使って道路の渡り方を確認しました。いつも何気なく見ている信号機の色の順番や渡っていい時などを確かめました。また,学校外でどんなところに危険が潜んでいるか?イラストを見ながら話し合いました。
画像1
画像2

明日から夏休み

明日から子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。今日は,朝から終業式があり,校長先生の話を聞きました。夏休み中もあいさつをすることや安全に十分気をつけることなどのお話がありました。その後,先生と一緒に学年だよりを見ながら,夏休みの過ごし方や2学期初日の持ち物などを確認しました。
画像1
画像2

数直線

算数の時間には,数直線について学習しました。0から始まって細かい目盛りが書いていたり10や50では少し大きめの目盛りで分かりやすくなっています。今日は,650や990などの数字が数直線のどこに当たるか考えました。自分の考えたことを友達にも伝えました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

「白い雲」の雲,「夏まつり」の夏,など2年生になると,画数の多い漢字も出てきます。お手本の字からはみださないように丁寧になぞって練習していました。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫

生活科の時間には,中庭で育てていた野菜の収穫をしました。ミニトマトやナス,キュウリなどの野菜がたくさんできていたので,手分けして収穫しました。とても色のいいトマトがたくさん獲れました。
画像1
画像2
画像3

めもりの大きさ

算数では,数直線を使って数の大きさを考えました。目盛りが1ずつの場合もあれば,5ずつ増える場合もあります。600−700−800とくれば,次のマスにはいくつが入るか,1目盛りの大きさに気をつけながら答えを考えました。
画像1
画像2

みずあそび

今年のプールはスタートが遅れたので,入れる回数は例年より少ないです。今日は今年度最後のプールとなりました。着替えや準備運動などは,スムーズになってきたところなので少し残念です。それでも,歩いたりもぐったりして水の中での動きを楽しんでいました。
画像1
画像2

夏がいっぱい

梅雨もそろそろ終わりのようで,晴れ間が見えるとずいぶん暑く,ようやく夏がやってきたという感じがします。夏らしいものといえば「せみ」「すいか」「アサガオ」「ひまわり」などたくさんあります。今日の国語の時間には,「みんみん」という詩を音読した後,自分がどんなもので夏を感じるのか考えました。
画像1
画像2

10を集めた数

10のかたまりがいくつあるか考えることで数字を見つけるようにしました。「1が3こで3」ということから「10が3こで30」になると考えました。10が24個ある時はいくつになるのか,また,360は10がいくつ集まった数なのか,10のまとまりを書きながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

こんなもの 見つけたよ

国語の時間には,学校の中で見つけたものをみんなに紹介する文を書きます。今日は,中庭や広場へ行って,見つけたものをメモしました。池をのぞくと大きな魚がいたり,木の葉っぱにセミの抜け殻があったりして,みんなびっくりしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年ようこそアーティスト(長唄) SC
11/9 委員会活動
11/10 代表委員会 4年京都モノづくり体験学習 銀行振替日
11/11 【E】 支部育成合同運動会(オンライン) フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp