京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up192
昨日:129
総数:658845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大掃除

1年間使った教室をみんなで大掃除しました。机の中やロッカーの中など,お世話になった感謝の気持ちを込めて,いつもよりも丁寧に掃除しました。
画像1
画像2

図書館へ行きました

学校の図書館には,読んだことのない本がまだまだあります。今まで絵本や図鑑を手に取っていた人も物語を手にするようになってきました。静かな雰囲気の中,本の世界に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

パスをつないでシュート

体育の時間には,パスゲームをしました。ゴールを目指して仲間と声をかけあいながらパスをつないでいました。シュートのタイミングやパスの方向をアドバイスしたり,できるだけみんながパスをもらえるように気遣ったりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

クロッカスの観察

冬の間も少しずつ成長していたクロッカスを観察しに行きました。きちんとお世話してくれているので,芽が出たり花が咲いたりしていました。葉の形や花の色などを観察した後は,気付いたことを文で書きました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使ってみよう

2年生はタブレットを使って,パスワードやIDを入力してみました。たくさんのボタンがあり,そのまま入力する場合とshiftキーを押しながら入力する場合とがあります。まず,自分のパスワードのどの部分が大文字なのか小文字なのか教えてもらいました。その後,入力してタブレットをたちあげたり電源を切ったりしました。
画像1
画像2
画像3

図書館に行って

学校にある図書館に行って本を読みました。図鑑や絵本など読んでいる人もいれば,少し長めの物語を読んでいる人もいました。少しずつ読める量が増えてきているようです。春休みも本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

もうすぐ3年生

算数の教科書にある復習問題に取り組みました。漢数字を数字になおしたり,数の大小を比べたりしました。また,2ケタのたし算やひき算の筆算にも取り組んでいました。繰り上がりや繰り下がりがあるの時,どうやって計算するか思い出しながら解きました。
画像1
画像2

ぐみの木と小鳥

道徳の時間には,「ぐみの木と小鳥」というお話を通して,雨が降っているにもかかわらず,飛んでいる小鳥の様子から「親切」について考えました。困っている人のことを思い,行動することの大切さを感じていました。
画像1
画像2

算数科「なんばんめ」

今日の算数科では,「図をつかってせつめいしよう」をめあてに学習しました。
1列に並んだ中での全体の人数や順番などを求める問題に取り組みました。
「○○さんの前には□人います」「○○さんは右から△番目です」などの説明を図に表し,分かりやすくして考えていきました。
説明の文章に書かれていることを落とさず,間違えずに図にかいて考えることのよさに気付いていました。
画像1画像2

ひろがれ わたし

生活科の時間には,これまでまとめてきた「自分ものがたり」を発表しました。巻き物や紙芝居など自分の選んだ方法で挿絵を入れながら,自分の成長についてまとめてきました。今日は,思い出の品と共にみんなに紹介しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp