京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:195
総数:658851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芽が出たよ

2年生はクロッカスの球根を植えて育てています。今日,みんなで植木鉢を見に行くと,少し芽が出ていました。最近寒くなってきましたが,しっかりと新しい命が芽生えたことに喜んでいました。
画像1
画像2

とび箱あそび

自分のできる技を自分が安心して跳べる高さで挑戦しました。それぞれ挑戦する技がちがうけど,励まし合って活動することができました。
画像1

詩の楽しみ方

短い言葉で書かれている「詩」を音読する時,様子を思い浮かべたり言葉の響きを楽しみながら読むことを学習しました。読んでいるうちにリズムよくなったりするのも楽しいですね。
画像1
画像2

2年 学年集会

 学年集会で,仲良くゲームをしました。その時,なんと,サンタさんとトナカイさんがやって,一緒にゲームをしました。2学期,2年生が頑張ってきたご褒美かもしれません。
画像1
画像2
画像3

おじさんからの手紙

子ども達が電車に乗ってくると静かにできないから考え事ができないなぁと思っていたおじさん。しかし,車内で騒ぐことなく静かに乗車できた子ども達を見て,自分自身の考えを恥ずかしく思ったという手紙を受け取った時,どんなことを思うか交流しました。社会におけるルールやマナーを守ると,みんなが気持ちよく過ごせることを学びました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

自分が安心してできる場を選んで,開脚跳びなどに挑戦しました。まだ,自信がない時もあるので,ウレタンマットを敷いた場を用意すると,安心して取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

ボールけりゲームが終わったので,次は「パスゲーム」の学習です。ボールけりゲームと同じようにチームごとに分かれて試合をします。みんなで協力してゴールを目指すことは同じですが,今回は「手」を使えるので,パスをつなげやすくなります。相手をかわしながらパスをつなげてシュートしていましたして。
画像1
画像2
画像3

版画を刷りました

紙で作った自分の姿もようやくできたので,今日は,印刷しました。インクをつけるのは先生にしてもらいましたが,紙を版の上に重ねることや丁寧にこすることなどは自分でしました。ゆっくりはがすと,きれいに写っていました。
画像1
画像2

お話の作者になろう

今日は,教科書に載っている挿絵を見てお話を考えました。自分が作者になって挿絵から想像を広げていきます。思い付いたことを忘れないように集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

森のゆうびんやさん

森の郵便屋さんとして,手紙や荷物を運ぶお仕事をしているくまさんの様子を見ていたこりすさんからをもらいました。くまさんにとってとても励みになり,これからもがんばろうと思っているくまさんでした。子ども達からは,自分もお手伝いがんばろうとか最後までやり遂げようといった感想が聞かれました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp