京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:195
総数:658851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はじめの数を求めるには

算数の時間には,問題文を読んではじめに何人いたのか求める方法を考えました。やってきた人数を答えから引いてあげるといいことに気づき,みんなに説明してしていました。
画像1
画像2

中庭の生き物

夏休みが終わってもまだまだ暑いですが,少しずつ秋が近づいています。今日は,中庭に出て生き物のようすを観察しました。小さなダンゴムシを見つけたり池のメダカが増えていたりして,7月とは違う様子を見つけていました。
画像1
画像2

おりかえしリレー

体育の時間には,4つのチームに分かれて折り返しリレーをしました。ただ往復するだけでなく右へ左へジグザグに走るので,なかなかスピードが出ません。それでもチームのために一生懸命走る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

本がかりさん がんばっているね

道徳の時間には,「本がかりさん がんばっているね」というお話をもとに,みんなのために働くことについて考えました。みんなのために何かをすることの大切さに気付くことができました。
画像1

はさみのあーと

白い紙を思いつくままに切った後,組み合わせて形を作りました。黒い画用紙に貼っていくので,白色がとてもきれいに目立ちました。こんな感じになったよと見せてくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

大きくなった夏野菜

中庭に植えている夏野菜の観察をしました。たくさん実ができていることに喜んだり驚いたりしていました。前回と比べて色遣いを変えたり,違いを発見したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

なつがいっぱい

国語の時間に夏の様子を表す言葉を考えました。教科書には,夏に関係のある言葉がたくさんありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp