京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up24
昨日:34
総数:665650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

おもちゃの作り方

自分の書いた説明書をもとに実際におもちゃを作ってみました。なかなかキャップに開けた穴に棒が通らなかったりセロハンテープでストローを固定するのに苦労したりしました。その後,説明を付け足した方がいいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

工夫を見つけよう

国語の時間では,説明文を学習しています。おもちゃの作り方が書かれている文章を読んで,「この順番だから分かりやすいな。」「この写真があるからいいな。」といった工夫やよさを見つけて友達と交流していました。
画像1
画像2
画像3

説明書を読んで

おもちゃ作りの説明書が出来上がりました。今日は,お友達と読合いながら,説明書をもとにおもちゃを作ってみました。読む人にとって説明書が分かりやすいと作りやすいです。実際に作ってみることで,もっといい説明が書けないか考えていました。
画像1
画像2

1年生のために

1年生が喜んでくれるようなゲームを考えて作りました。キャップが跳ねないようにテープを巻いたりかわいい絵を描いたりして,1年生が楽しんでいる様子を想像していました。相手のために一生懸命がんばる姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

ゲームをする前に,チームごとに分かれてボールを蹴ってみました。うまくパスをつなげるためには,どのように蹴ればいいのか考えました。「足の内側で蹴ればいいよ。」とチーム内で教えている場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

前ころがりやうさぎ跳びなどの中から自分ができそうな動きを選んで挑戦しました。カードの絵を見ながら,手の位置や足の向きなど気をつけて取り組んでいました。
画像1
画像2

作り方を説明しよう 2

友だちにたくさんほめてもらっていました。必要なことが抜けていても優しくアドバイスし合うことができていました。今後,今回もらったアドバイスをもとに説明文をもっといいものに仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

作り方を説明しよう

自分が作ったおもちゃの作り方について順序に気をつけながら書きました。その説明文を紹介して,アドバイスをもらうことにしました。よかった所や改善した方がいい所を赤や青のふせんを使って,分かりやすく伝えました。
画像1
画像2
画像3

小道具づくり

画用紙を切って人の形を作り,大きさやデザインを考えて服を着せました。今日は,ボールやなわとび,竹馬など使っている小道具を作りました。小さいよりも大きい方が分かりやすいので,サッカーボールも大きめに作っていました。
画像1画像2

ボールけりゲーム

グループごとに分かれてボールけりゲームをしました。ボールが出た時は出たところから手で転がし入れて再開することを確認しながらゲームを楽しんでいました。試合に出ていない人も得点係をしたりボールを拾ったりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 就学時健康診断(令和3年度新1年生) 完全下校(13:00)
11/26 フッ化物洗口
12/1 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp