京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:106
総数:661985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 たし算

 今日の算数では,10のくらいまであるたし算の計算方法を学習しました。同じ位をたすと計算できることが分かりました。また,友達の考えから式を作る時には,数字の順序も大事にすることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 世界の音楽

 今日の音楽の時間には,世界中の音楽を聴いて,いろいろなおどりの音楽があることを知りました。
画像1
画像2

2年生 美味しい給食

 今日の給食は,ツナサンドでした。パンを上手に半分にし,間にツナをはさんで食べました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 時計

 算数の時間には,時計を使って学習しました。時計の針が動いたらどれくらい時間が経つのか,長い針を動かしたり短い針の動きを見たりして考えました。学習の最後には,大事なことをしっかりノートに書けていました。
画像1
画像2

2年生 時計

 今日は時計について学習しました。時間が経つと,長い針はどれくらい動くのか,考えました。
画像1
画像2

2年生 道徳

 道徳の時間には,「一輪車」という教材で学習しました。学習の最後には,どうしてきまりを守るとよいのか考え,これからの生活に生かそうとしていました。
画像1
画像2

2年生 音楽

 音楽の時間には,BINGOの歌に合わせて手でリズム打ちをしました。いろんなリズムが出てきましたが,よく考えて手をたたいていました。
画像1
画像2

2年生 ひょうとグラフ

 絵本や図鑑などそれぞれ工夫して数を数え,表に書きました。その後,グラフにすると,どれが多いか少ないかすぐに分かることに気づいていました。
画像1画像2

2年生 国語

 今日は「ふきのとう」の教材を使って,音読の工夫を考えました。声の大きさや姿勢,口の開け方などいろんなことを考えることができました。ノートもきれいに書けていました。
画像1
画像2

かんさつ名人になるために

 2年生は生活科で夏野菜の成長の姿を観察しています。うまく観察ができる「かんさつ名人」になるための,見るポイントや,見た後の文のまとめ方を国語の授業で学習します。学習したことを使って観察したいと,みんな目を輝かせていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/22 フッ化物洗口 入学届受付開始(〜11月4日) 完全下校(13:00)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp