京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up13
昨日:80
総数:660368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まちをたんけん 大発見

グループごとに分かれて,インタビューしたいことを話し合いました。自分たちで司会を決め,時間を大事にしながらどんなことを聞いたらいいか考えていました。
画像1
画像2

買える?買えない?

消しゴムと鉛筆を買いたいのですが,150円で買えるかどうか考えました。これまではそれぞれの値段を足して合計金額を求める問題でしたが,今日は,今持っているお金で買えるかどうか不等号を使って表しました。
画像1画像2

どうぶつ園のじゅうい

国語の時間には,自分で教科書を読みながらじゅういさんの仕事の工夫を見つけて書きました。その後,見つけた工夫を発表していました。
画像1

ひき算

135枚の色紙から72枚使うと,残りは何枚になるか考えました。筆算で計算する方がいいことに気づき,繰り下がりに気を付けて計算方法を話し合っていました。
画像1

漢字の広場

教科書の挿絵を見て,学校の様子を伝える文を書きました。「一年生が友だちを待っています」という例文のように「〜は」とか「〜を」をきちんと書くように気をつけました。
画像1
画像2

山のポルカ

拍にのって楽しく演奏できるように,4分音符と8分音符のリズムの違いを何度も練習しました。鍵盤ハーモニカと合わせてリズム打ちもやってみました。
画像1画像2

ことばでみちあんない

教科書に載っているみどりさんの案内で分かりにくいところを見つけ,理由を考えました。「どこの公園か分からない」とか「どの道を右にまがればいいのか分からない」といった意見が聞かれました。
画像1
画像2

山のポルカ

拍にのって楽しく演奏できるように鍵盤ハーモニカの指使いを確認しました。いろんな指を使ってスムーズに演奏できるように練習していきます。
画像1画像2

たしかめテスト

国語のたしかめテストに取り組みました。学習してきた漢字を思い出しながら答えていました。
画像1

およげないリスさん

泳げないことを理由に一緒に遊べなかったリスさん。リスさん以外の3人もなんか楽しくありません。みんな一緒に遊ぶ方が楽しいことが分かり,これから仲間外れをしないでみんなで仲良くしようと考えていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 歯科検診(4〜6年)
10/12 歯科検診(1〜3年・3組) 銀行振替日
10/13 委員会
10/14 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp