京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:90
総数:661487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いざ本番

練習が終われば,本番です。水の量に気をつけながら生き物や木,葉の色を塗りました。筆だけでなく指を使って感じを出している子もいました。
画像1
画像2

絵の具の使い方

図工の時間には,木や葉を塗る練習をしました。木は木のように葉は葉のように見せるために水の量や筆の動かし方に気を付けて塗るようにしました。
画像1
画像2

100をこえる数

10が24個集まった数の求め方を考えました。「10が10個集まったら100になる」ことを生かすために,お金をイメージすると分かりやすかったようでした。
画像1
画像2

絵の具の技法

今日は,色の塗り方についていろんな方法を学習しました。コンテで色を塗った太陽をぼやかせてみたり,水で薄めた絵の具とわりばしで草を描いてみたりしました。どんな感じになるか楽しみにしながら描いていました。
画像1画像2

三びきはともだち

今日の道徳の時間には,「えこひいき」について考えました。3匹で遊んでいて花壇を壊してしまった時にとった行動から,本当にこれでよかったのか考えました。本当の友達なら,自分のために友達のために正しく行動することがいいと分かりました。
画像1
画像2

この空とぼう

今日の音楽では,2拍子のリズムを感じながらリズムを打ちました。また,四分音符や四分休符の書き方を学習しました。
画像1
画像2

絵の具の練習

家や木,気球など絵の具を使って塗りました。絵の具は,水の量が大切です。いろんな色を混ぜたり水の量に気を付けて丁寧に塗りました。
画像1
画像2

お話の絵

今日は,画用紙に描いた下絵をペンでなぞりました。自分の描いた絵の輪郭がはっきりしてくると,全体の様子がよく分かるようになりました。次は,どんな色を塗ろうか考えている様子でした。
画像1画像2

もんだいづくり

算数の時間には,残りの数を求める問題づくりに取り組みました。答えが分かっているので,そんな問題にすればいいのか考えました。
画像1
画像2

リレー

運動場でジグザグリレーをしました。走る順番をチームで考え,相手チームと競争しました。チームのために一生懸命走ることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 歯科検診(4〜6年)
10/12 歯科検診(1〜3年・3組) 銀行振替日
10/13 委員会
10/14 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp