京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:53
総数:661528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科

 中庭にいる生き物を探しました。石の下にはおおきなミミズがいて,びっくりしていました。木の葉をよく見ると,セミの抜け殻がついていました。雨がやんで,生き物たちもようやく活動開始です。
画像1
画像2

2年生 いろんなまる

 図工の時間には,いろんな大きさのまるを描きました。形や色を自分で工夫することで,きれいな模様になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語のテスト

 今日は,たんぽぽのちえについて学習したことをもとにテストをしました。文章を読み取って問題に答えていました。
画像1

2年生 学校探検の準備

 明日は学校探検を予定しています。2年生は1年生を連れて行くので,今日は,どこを回るか,どんな順番で回るかを相談しました。1年生にとってどんな教室か分かるように説明する内容も考えました。
画像1
画像2

2年生 たし算とひき算の筆算

 今日の算数では,たし算の筆算について考えました。なぜ,たし算になるのか?どのように計算すればいいのか考えました。位をそろえたりまとまりを考えたりすることが大切だと分かりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かんばんづくり

 1年生を学校案内するために看板を作りました。どんなことをする場所なのか,1年生に分かりやすく紹介する文章を相談していから書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵の具の使い方

 絵の具を実際に使ってみました。絵の具を出した時「絵の具の匂いがする」と感じた子もいました。筆に水をつけて塗ってみたり形を描いたりしました。思っていたような色や形が描けると嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵の具の使い方

 今日の図工では,絵の具の使い方を学習しました。筆やパレットといった用具の名前や使い方を知りました。また,筆を洗ったり色を塗ったりするのに水をたくさん使うことも知りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 1年生を学校案内する準備を進めました。どこから出発するのか,いつするのか,など案内する方法を確認しました。その後,自分はどこへ連れて行ってあげたいか考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 新体力テスト

 体育館で反復横跳びに挑戦しました。くり返し跳ぶためには,リズムが大切です。3本の線を意識しながら左右に跳ぶことは,なかなか難しいです。コツをつかむと上手に跳ぶことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 5年身体計測
9/17 内科検診(中学年) フッ化物洗口
9/18 自由参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp