京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:105
総数:661699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数

 今日は,ひき算の答えをたしかめる方法を学習しました。ひき算の筆算はできるようになってきましたが,自分の計算した結果,答えが合っているのか確かめる方法があることを知りました。
画像1
画像2

2年生 ともだちを さがそう

 国語の時間には,教科書の挿絵の中から迷子になっている子を見つけ,放送するためのアナウンス原稿を考えました。どんな特徴を伝えればいいか考えていました。
画像1
画像2

2年生 音楽

 今日の音楽では,鍵盤ハーモニカで演奏するためにどんな音にするか自分で選びました。自分が気に入った曲の感じになるように試行錯誤していました。
画像1
画像2

2年生 国語

 今日は,自分が選んだお話のあらすじを紹介カードに書きました。下書きをもとに丁寧に清書しました。
画像1画像2

2年生 算数

 今日は,繰り下がりのひき算の仕方を学習しました。一の位でひき算ができない時,隣の十の位から借りてくる方法を知りました。
画像1
画像2

2年生 算数

 繰り下がりがある時,筆算ではどのように計算すればいいのか学習しました。自分が考えたことを相手に伝えられると,賛同を得たり付け加えがあったりして,より考えが深まって理解につながります。考えていることを相手に分かるように説明する力もつけていきます。
画像1
画像2

2年生 計算スキル

 算数の時間には,計算練習をしました。学習したことをもとに正確に計算できるようになると,テストでも間違いが減ります。慌てず自分のペースで問題に取り組んでいました。
画像1画像2

2年生 算数

 今日は問題から式を考えた後,答えが合っているのかたしかめの式について学習しました。練習問題では,学習したことをもとに式を立てることができました。
画像1
画像2

2年生 スイミー

 国語の時間には,スイミーというお話の挿絵を見て題名を考えました。場面ごとの様子を読み取りながら,挿絵にふさわしい題名になるように考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 中庭にいる生き物を探しました。石の下にはおおきなミミズがいて,びっくりしていました。木の葉をよく見ると,セミの抜け殻がついていました。雨がやんで,生き物たちもようやく活動開始です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
9/10 検尿
9/11 身体計測(6年) 放課後まなび教室説明会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp