京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up296
昨日:146
総数:660848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数科「引き算の筆算」

 3桁−2桁の筆算の仕方について考えを出し合いました。位の意味をみんなで話し合いながら筆算の仕方について考えることができました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「3桁と2桁の数の筆算」

 3桁の数と2桁の数の筆算の仕方について考えました。位をそろえることを大切にして,計算をしました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「十の位が0とある筆算」

 引かれる数の十の位が0の筆算について考えました。3桁のうちの真ん中(十の位)が0になると,子どもたちはとても間違いやすくなります。しっかりと練習して頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2

2年生 国語科「大すきなもの 伝えたい」

 書いた文章を近くの友達に発表して,大好きなものを伝えることができるようにペアで交流をし,より良い文書にする学習をしました。 
画像1

2年生 算数科「繰り下がりの筆算」

 繰り下がりのある筆算を学習しました。十の位も一の位も繰り下がる場合の筆算について学習して練習しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「作文帳の書き方」

 2年生での作文帳の書き方を確認しました。段落を変えるとき,文が終わるとき,かぎかっこをつかうときなどを確認しました。これから文を書くときに大切にしたいことを学習しました。 
画像1
画像2
画像3

国語「大好きなものを伝えよう」

 2年生は,大好きなものを友だちに伝える「話す・聞く」領域の学習が進んでいます。今日は,話す筋道にしたがって,発表原稿をそれぞれのノートに書いています。「まず一つ目は,・・・です。二つ目は・・・・です。」と,話す順序を気をつけて書きました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「大すきなもの 教えたい」

 大すきなもののメモを項目ごとに分けて,ノートに書きました。メモから話すための順序を考えていきます。 
画像1
画像2

2年生 国語科「大好きなもの 教えたい」

 伝えたいことを発表するために,得意なこと,好きなことなど,中心となることを決めて,伝え方について学習を進めています。 
画像1
画像2

2年生 音楽科「リズムを打とう」

 四分音符や四分休符のリズム,四分音符の書き方を確認しながら学習をしました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp