京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 体育科「水あそび」

 今日から標準の水位で,学習を始めました。少し深くなって,力を抜いて浮いたり,頭の上が隠れるまで潜ったりしました。子どもたちがたくさん水に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「絵の具を使って」

 歯磨きの絵で,口の中や背景を絵の具を使って塗りました。絵の具を使うときの筆の使い方や筆洗の使い方をしっかりと聞いて,初めての筆に緊張して色をぬっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「歯磨きの絵」

 クレパスで顔の表情が出るように塗りこんでいます。丁寧にしっかりと色をつけて描くことができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「歯みがきの絵」

 歯みがきをしているところの様子を絵に表しました。描くポイントを確認してから,コンテでおもいっきり描くことができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「作品鑑賞」

 がんばって作った冠を友達と鑑賞し合いました。友達からよいところのコメントをもらったり,自分でがんばったところ書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「もとの数」

 初めの数をどのように求めるのかを考えました。ただ式にして答えを出すだけではなく,テープ図に表して意味を考えながら学習を進めています。
画像1
画像2

2年生 水泳学習(水慣れ)

 少し曇っていましたが,2年生が水泳学習を始めると少し晴れ間も見えました。今日は少し水位が深くなり,水の抵抗を少し感じながら学習を進めました。
画像1
画像2

2年生 国語科「○○はどこかな?」

 「ともこさんはどこかな?」をもとに,自分で問題を作りました。大切なことを落とさずに問題作りをして,みんなで問題を出し合いました。
画像1
画像2

2年生 算数科「ふえた数は?」

 問題文を読んで,増えた数がどれだけかを考えました。問題文ではふえているようにかいてあり,たし算かなと考える子どもたちもいましたが,数を出すためには今回は,引き算で答えを出さないといけないことを学習しました。
画像1
画像2

2年生 今年度初の水泳学習(水慣れ)

 少し雲がかかっていて残念でしたが,今年度初の水泳学習(水慣れ)を行いました。まだ,低水位で,子どもたちが座って腰あたりの水の深さですが,友達と水をかけあいながら水に慣れていきます。これから少しずつ顔をつけたり,泳ぐ練習をしていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 フッ化物洗口
6/15 6年社会見学
6/19 クラブ3 ※歯みがき巡回指導
6/20 SSW ※歯みがき巡回指導
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp