京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:661524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月16日 サツマイモの苗植え その1

画像1
画像2
画像3
 地域の方々にお世話になり,2年生がサツマイモの苗を植えました。毎年お世話になっている恒例の生活科の学習。今年も1人1本ずつ苗を植えさせてもらいました。

5月16日 2年生の授業風景

画像1
画像2
 道徳の時間です。「おじさんの手がみ」という読み物資料を使って,公共の場でどのような行動をとったらいいか,みんなで考えました。

5月15日 学校たんけん その2

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めて訪れる教室や場所があったことだと思います。2年生の案内で,梅津北小学校のこと,少しは知れたかな。17日(水)には1年生を迎える会があります。楽しみです。

5月15日 学校たんけん その1

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生をやさしく案内してくれました。各教室に2年生手作りの紹介ポスターが貼ってあり,それをもとに1年生に説明してくれています。1年生にとっては頼りがいのある2年生たちです。

5月11日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしていますが,今日はいい天気なので,自分の作品を持って中庭に出てきて,実際に太陽の光を通してみました。カラフルな光がうつし出され,とてもきれいでした。

5月11日 2年生の授業風景

画像1
画像2
 国語では「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。みんなで声に出して読んで,たんぽぽのちえを探っていきます。またお家でも音読のを聞いてあげてください。

5月9日 2年生 苗植えに向けて

画像1
画像2
 2年生は,地域の方々にお手伝いいただいて,生活科でサツマイモを育てます。苗を来週に植えるので,今日は畑の草を抜き,肥料などを入れて準備をしました。大きなサツマイモになるように,またみんなで頑張って育ててくださいね。

5月9日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数では「長さ」の学習に入りました。今日は最初の学習で,長さくらべをするにはどうしたらいいかをみんなで考えました。みんなで考えを出し合った後,数図ブロックなどを操作しながら長さくらべをしました。

5月8日 学校たんけんに向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科で1年生を学校たんけんに案内します。今日はその準備で,学校にはどんな教室があるのか調べなおしました。職員室もみんなでやってきて見学です。どんなことを1年生に伝えたらいいか,みんな真剣に考えメモをとっていました。

5月8日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,先生の伴奏に合わせながらリズムにのって手遊びを楽しみました。友だちと顔を見合わせながらお互いに手を合わす表情は,みんなとても楽しげでした。リズムを体でしっかりと感じられたことだと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/18 京都マラソン
2/20 作品展 参観・懇談会(3組・高)
2/21 作品展 参観・懇談会(低)
2/22 フッ化物洗口 作品展
2/23 小中体験授業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp