京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:125
総数:659936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

選書会がありました(6)

 アニメや漫画が原作の小説も読みやすいようで,子どもたちから絶大な支持を得ていました。原作の小説がきっかけとなって,様々な小説に興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

絵の具の使い方を学んで

画像1
画像2
 今日は,買った絵の具セットを初めて使いました。

 混ぜる水の量を少なくしたり,多くしたりするだけで
紫1色でいろいろな色を作り出すことができます。

 その楽しさを味わいながら,ぶどう1つぶ1つぶを塗りました。

 「絵の具って楽しい!」という子がたくさんいました。

おもしろ算数ウィークの取組 《低学年》3

 2年生は数独の問題にチャレンジしました。数独は縦横9マス,3×3の正方形の中に,1〜9の数字を書きいれていくパズルゲームです。正方形の中や1列の中に同じ数字が入らないように入れていきます。先生にルールを説明してもらったら,自分たちで解いていきます!
画像1
画像2
画像3

おもしろ算数ウィークの取組 《低学年》4

 数独の問題はなかなか難しい!「ここに1があるから,ここはあかんなぁ」など,みんなそれぞれ考えを呟きながら,マスを埋めていきました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(3)

 牛乳の代わりにお味噌汁を……それでも足りない子は,お茶を少し飲みながらご飯を食べました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(4)

 和食も大好きな2年生。笑顔で迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の授業がありました(2)

 担任の先生とは違う先生の授業。わくわくしながら授業を受けました。みんな積極的に手をあげて発表したり,前に出て数え棒を動かしたりできました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の授業がありました

 今日は2年生で教育実習生の授業がありました。単元は,2ケタの引き算の筆算です。数え棒やプリントを使った学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を観察しました

 今日はトマトの苗を観察しました。みんなが植えたトマトは,もうとても大きく育っています。人によっては,もう小さなトマトの実ができています。これから実がもっと大きくなって収穫する時が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

日曜参観のようす 2-1

 2年生は算数と国語のようすをそれぞれお伝えします。1組は算数です。10cmはどれくらい?というのを,紙テープを使って考えました。それぞれ思い思いの長さに切ったテープをどれくらいだったかを測ってみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp