京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up118
昨日:125
総数:660039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会の練習(2)

 元々の歌詞を梅北2年生バージョンに変えて,楽しく可愛らしい歌になっています。去年は迎えてもらう側だった2年生ですが,今年のは迎える側です。1年生にかっこいいところを見せられればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の練習

 今日の6時間目に「1年生を迎える会」の練習をしました。2年生は,楽しい歌とダンスで1年生をお祝いします。曲は『なんとなくちょっとハッピーステップ 』の替え歌です。
画像1
画像2
画像3

サツマイモを うえよう 1

画像1
画像2
地域の方たちとサツマイモの苗を植えました。

秋にたくさん採れるように毎日水やりを続けていきたいと思います。

サツマイモを うえよう 2

画像1
画像2
地域の方の話をよく聞いてから植えようとする,子どもたちの真剣な姿勢を見ることができました。


自分で植えたサツマイモには愛着が湧いてきますね。

学校あんないを しよう 1

画像1
画像2
1年生を連れて学校あんないをしました。

はじめは不安そうな顔をしていた2年生ですが,いざ始まってみるとお兄さん・お姉さんとしての顔をしていました。

学校あんないを しよう 2

画像1
画像2
それぞれの部屋について
優しく教える2年生の姿を見ることができました。

こうやってお兄さん・お姉さんになっていくのですね。

さつまいもの苗を植えました(2)

 植え終わった後は,水やりをしました。大きく美味しいさつまいもになるように,たっぷりと水をやります。去年も朝顔を大切に育てたように,今年もさつまいもを大切に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗を植えました

 今日は1・2時間目に,地域の方に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。1人1つずつ,2年生の畑のところに,丁寧に植えていきました。こんなに細い苗から,大きなさつまいもができることに,みんなびっくりです!
画像1
画像2
画像3

図工 「見つけたよ いいかんじ」

 画用紙に動物の絵をクレパスで描いてから,家から持ってきた材料を貼っています。

 子どもたちは,ひつじやうさぎのふわふわとした毛なみを綿を使って表したり,切り取った布を1枚1枚貼り,鳥の羽を立体的に表したり楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

給食に「ちまき」がでました!(2)

 ちまきの由来は中国の詩人からだそうです。今では厄除けのため,端午の節句の際に食べられるようになっています。ちまきをしっかり食べて,今年度も元気いっぱいに過ごしましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp