京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:50
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かぼちゃが大きくなりました

 5月に野菜の苗を植えてから,どうかなあ、できるかなあ、と心配していたかぼちゃ。
今ではこんなに大きくなりました。
 7月のある朝,かぼちゃの雌花を見つけ,学年全員に集合をかけて雌花と雄花を受粉させるところを見せました。受粉させてから,実がなるかどうか不安だったのですが,なんと,こんなに大きくなりました〜!!
画像1
画像2

町のすてきをつたえよう2

 子どもたちは,うめづきたの町を「すてきな町」「明るい町」「幸せな町」などと表現していました。自分の住む場所をこんなふうに言えるなんて素晴らしいですね。
画像1
画像2

町のすてきをつたえよう

 今日は,学年で,うめづきたの町のすてきなお店や場所を発表しました。
それぞれ,インタビューしてきたことをポスターやクイズ,ペープサートなどにまとめ,個性あふれる発表をしてくれました。
画像1
画像2

みんなで水中花

 先日の水泳学習でみんなでつくった水中花です。2年生は,浮くことや,浮いて進む方法(けのびやバタ足など)を学習しました。この水中花は,みんなで息を合わせてしないとできません。少しずつ,協力したり息を合わせたりする楽しさを感じ取ってできるようになってきました。
画像1

よくかんで食べよう

 先週,食育の授業を栄養教諭の早田先生にしていただきました。
テーマは,「よくかんでたべよう」です。よくかむと,吸収がよくなったり,味がよく分かったりといいことがいっぱい!!「さよならティラオ」という,早田先生お手製の紙芝居を見ながら,みんな真剣に話を聞きました。
画像1
画像2

野菜がぐんぐん育っています!

 トウモロコシにオクラ、なすにきゅうり・・・子どもたちが育てている野菜たちがぞくぞくと収穫されています!
 みんなとても上手に野菜の世話をして,本当に豊作です。夏野菜,少しですが持ち帰りましたらお料理に入れてあげてください。
画像1
画像2

最後の水泳学習

 木曜日に,2年生最後の水泳学習がありました。前半は検定をし,ひとりひとりがどのぐらい泳げるようになったかを確認しました。
 後半は,リレーをしました。みんなで協力してビート板をおしました。とても楽しく学習できました。
画像1
画像2

町たんけんに行きました2

 しっかりお店屋さんのお話を聞いています!
画像1
画像2

町たんけんに行きました!

 今日は,町のすてきなお店屋さんなどにインタビューに行きました。
子どもたちは,とてもワクワクしていました。お店屋さんに優しくいろいろなことを教えてもらって,とても楽しそうでした。
 雨の中でしたが,しっかり安全に気をつけて歩けました。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました

 6月27日に,2年2組で算数の研究授業がありました。
問題文から情景をイメージし,テープ図に表して足し算になるか引き算になるかを決めます。みんな一生懸命にテープ図をかいて考えていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 大掃除
3/26 新町別班長登校日
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp