京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up15
昨日:80
総数:660370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【道徳】ないた赤おに

 今日は、昔話「ないた赤おに」のお話を使って道徳の学習をしました。
赤おにと青おにの互いを思いやる気持ちに気付くことを通して、友だちについて考え、共に助け合っていこうとする思いを高めることをねらいとしました。
 あと数日で3年生へ進級する今だからこそ、大切な友だちについて考えを深められたことは大変よかったと思います。

お友だちがいっぱい

二条城北小学校、西総合支援学校の児童と最後の交流をしました。
 1組では、音楽の学習を中心に、楽器を使って表現したり、手拍子をしてリズムをとったり、英語の歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
 2組では、鬼ごっこをしたり、フルーツバスケットなど遊びを通して交流を深めました。違う学校で勉強していても、子どもたちとの距離は大変近く、大切な存在のお友だちです。これからも仲良く交流して欲しいと思います。

【行事】6年生を送る会

3月1日(金)

いよいよ3月になりました。
少しさみしいですが、6年生を送る会を行いました。

今回の掲示物は“花束”です。
一人ひとり工夫をして花を作り、それを合わせて
大きくて素敵な花束を作りました。

学年の出し物は、“ありがとう”の群読と
“夢をあきらめないで”の歌を歌いました。

きっと、みんなの気持ちは6年生に届いたと思います。

最後に全校合唱も行いました。
全校のみんなの声は体育館中に響き、ひとつになるのが分かりました。
歌っていてとても気持ちのいい、おだやかな時間となりました。

6年生にとっていい思い出になるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

桜の植樹

画像1
先日、神奈川県から桜の苗木「春めき」が届きました。
この桜が6年生を送る桜として、少しはやい3月ごろに
きれいな花を咲かせるそうです。

今はまだ小さな小さなものですが、
みんなが6年生になるころには花がついてくれることでしょう。

そのころにはどんな6年生になっているかな?
と、考えながら植樹をしました。

この桜の成長も、みんなの成長も楽しみですね。

造型展

画像1
画像2
参観日と同じく、造型展も行われました。

環境や生活の学習でも行った
廃材を材料にした作品を作りました。

空をとんでる宇宙人☆
料理を作っているロボット☆

など、ユニークな作品が出来上がりました。

けんばんハーモニカを吹いているところを
描いた版画も展示しました。
どの作品も力作です。

【生活】ひろがれわたし

画像1画像2
先日、2年生最後の参観日がありました。

生活の学習で、小さい頃から大切に
育ててもらったことを知り、
大切なお家の方に
感謝の気持ちを伝えたくて…

参観日のテーマを“感謝”にして発表を行いました。

当日はたくさんの方に来ていただき、
本当にありがとうございました。

一人ひとりの発表、
子どもたちの言葉から作った群読、
気持ちをこめて歌う歌、
子どもたちの成長を十分に感じていただけたかと思います。

私たち担任も、発表を見ながら
子どもたちの成長に喜びを感じるとともに、
とってもさびしい気持ちにもなりました。

その後の懇談会では、今までをふりかえるムービーを見ながら
涙なみだの懇談会となりました。

残りわずかな時間を楽しみながら、
3年生へのステップをしっかりと
行っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp