京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:120
総数:661904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミニトマトの苗

ミニトマトの苗が出てきました。
小さなかわいいはっぱがたくさん芽を出しました。
中庭と緑の広場の野菜たちとともに大きく成長してくれるので、
みずやりをしている子どもたちの顔も嬉しそうです。
画像1
画像2

京都市動物園 3

画像1
画像2
画像3
オムツをして飼育委員さんと遊んでいるチンパンジーの赤ちゃんには歓声が上がり、「かわいいね。」「人間の赤ちゃんみたい。」と。
お昼のお弁当は、「これ、おいしいねん。」「いつもより早く食べた。」
とおうちの人が作ってくれたお弁当を味わいました。
お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。

京都市動物園 2

はじめは、大きなぞうに大はしゃぎ!!
のっしのっしと歩くぞうに釘付けでした。うんちも大きかったね。
動物たちは、子どもたちを「よく来たな〜」と言わんばかりに迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

京都市動物園

お天気が心配だったえんそくでしたが、子どもたちの思いが空に伝わり、気持ちのよい晴れた日になりました。1年生は2年生の手をしっかり握り、2年生は1年生に声をかけながら、はじめは緊張した面持ちでスタートしました。

【生活】町をたんけん 大発見!発表!

画像1
画像2
画像3
6月3日(日)

今日はいよいよ本番です!
町たんけんで調べたことを発表しました。

日曜参観ということで、緊張もいつもの倍です。

「クイズです。一番高い本は何でしょう。」
「私は、郵便を届けるときに細い道もあるからバイクで配達することがわかりました。」

発表、写真紹介、感想と、盛りだくさんの内容になりました。

子どもたちが計画をした4時間のみの練習だったので
各グループによって仕上がりもさまざまでしたが、
子どもたちの力だけでまとめ、発表したことが
今回の成果だったと思います。

本当によく頑張りました!!

お忙しい中、たくさんの方に参観いただき
ありがとうございました。
これで終わりなのではなく、
これからの生活の中にも
お店や地域のことを、今回の学習を生かしていけたらと思います。

【行事】社会見学に向けて

画像1
画像2
6月1日(金)

6日の社会見学に向けての学習を
1年生と一緒に行いました。

1年生とのグループ学習は、
学校探検以来です。
久しぶりでしたが、2年のみんなは
「こっちだよ。」
「こうするんだよ。」
と、しっかりリードしたり、教えてくれたりしました。

目印になる看板も一緒に作りました。

子どもたちはわくわく、ドキドキしているようです☆
当日は、朝からお弁当などのご準備などお世話になります。
よろしくお願いします。

【行事】ありす川清掃

5月30日(水)
心配していたお天気も良くなり、
全校で清掃活動を行いました。

高学年はありす川の中に入り、川の清掃です。
中庭に集合している姿は真剣そのものでした!

低学年は校内で草ぬきです。
2年生は主に門のあたりを行いました。

草をぬきをしながらも、
てんとう虫やだんご虫、ちょうちょを見つけたり、
あじさいの花が色づいているのを見つけ、観察したりしました。

これから門のあたりの草花も、
季節によって変化していく様子が楽しみになりました☆
画像1
画像2
画像3

【生活】町をたんけん 大発見!

町探検に行ったことを、各グループでまとめています。
まとめ方は、グループで話し合い、
ペープサートやクイズなど、さまざまです。

発表の内容も、各グループで相談して考えています。
クラスを超えてグループを組んでいるので、
集まったり、協力をするなかで、
最初に比べてずいぶんと団結してきました!


日曜参観で発表をします!
それまでに間に合うように、今、練習真っ最中です。
子どもたちのがんばり、探検して発見したことを
ぜひ見にきていただきたいと思います☆

画像1
画像2
画像3

【算数】長さ

画像1
画像2
画像3
30cmものさしでの学習をしました。

はじめて使うものさしにとまどいながらも、
目もりの読み方や、直線の引き方なども練習しました。

「10cmってどのくらいかな?」
「では、30cmのものって教室にあるのかな?」

手や身近なものが何cmなのかを調べました。

子どもたちは予想をたて、実際にはかると、
正解をする子や、大きくはずれている子など、さまざまでした。

ものさしを使って正確にはかることも大事ですが、
だいたいこれぐらいだ、という感覚を身につけることも
とても大切なことだと思いました。

【行事】1年生を迎える会

5月28日(月)

新しく梅津北小学校の仲間になった
1年生を迎える会をしました。

大切に育てたあさがおの種を
ペンダントにしてプレゼントしました。

各学年の出し物では
2年生は“歌とダンス”をしました。

この日のために練習をがんばってきたので、
元気よく、楽しく、発表できました!
みんなの気持ちは、きっと1年生にも伝わったと思います。

他の学年もとても素晴らしく、
1年生からのお返しの歌は、本当にかわいかったです。

バンダナのご準備、ありがとうございました。
この会で発表したものを
日曜参観にも披露したいと思っています。
ぜひご参加ください☆

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別・集団下校
3/11 避難訓練
3/12 クラブ活動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp