京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:658653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【生活】ひろがれわたし

 生活科の学習で、自分たちが愛されて生まれてきたこと、大切に育てられたことを知りました。そこで、来週の参観日では感謝の気持ちをおうちの方に伝えるための発表会を開きます。
 名前の由来やおうちの方が大切に保管していたお腹の赤ちゃんの心音を聞いた感想、小さい時のエピソードなどをグループごとに発表します。
 ありがとうの気持ちが伝わるといいですね。

【国語】ぼくたち「図書かんたんていだん」

 今日は、図書館で本の地図を作りました。
本の並び方を知り、読みたい本をすぐ見つけることのできる力をつけていきます。
分類番号やあいうえお順を頼りに楽しく本を見つけていました。
これをきっかけにたくさんの本に親しんで欲しいと思います。

【学活】新しいいのち

画像1
画像2
画像3
 学活では性教育の一環としてお腹の中で育つ赤ちゃんの様子を学習しました。
赤ちゃんは家族に愛されてうまれてくること、胎盤から酸素や栄養をもらって大きく育つこと、10ヶ月間もお腹の中で育つことなどを知りました。産まれて間もない赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこして
「こんな重いのに10ヶ月も大切にしてくれて、お母さんは大変だっただろうな。」
「産まれてくるとき、痛かっただろうな。」

 最後は、おうちの方に協力していただいたお手紙を一人ひとりに渡しました。自分がどれほど大切に思われていたのかを知り、嬉しくて泣き出す子どもたちでした。

 大変感動的な授業になりました。

節分

画像1
画像2
画像3
 今日は1日遅い節分の豆まきをしました。
おに2人相手に「福はうち〜!オニは外〜!」の声が教室中響き渡りました。
「これで1年健康に過ごせるね〜。」「泣き虫オニさようならだ。」
と嬉しそうな子どもたちの笑顔がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp