京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会!

10月20日(土)

雲ひとつない秋晴れのもと、運動会が開かれました。
2年生にとっては、2回目の運動会。
そして、気持ちを伝えるために一生懸命取り組んできた、
いよいよ本番の日でもありました。

障害物競走や徒競走は、力強い走りを見せてくれました☆

団体演技であるダンスは、今までで一番気持ちのこもった、
みんなの気持ちが伝わるダンスで、本当に感動しました。

この本番の日を迎えるまでには、たくさんの葛藤がありましたが、
子どもたちを信じ、共にがんばってきて本当に良かったです。
子どもたちの力、成長ぶりに、込み上げてくるものがありました。

子どもたちも、本番を終えてとてもいい顔をしていました。
きっとみんなの気持ちがひとつになった瞬間が分かったのだと思います。
その気持ちは見ていた全ての人、福島の友達に届いたとことと思います。

運動会、大成功!!!
画像1
画像2
画像3

運動会前日・・・

いよいよ、明日は運動会です。
最後は学年で集まり、全員に決意表明をしてもらいました。
「ダンスだけじゃなく、運動会全部がんばる。」
「福島や世界の人に心が届くようにおどる。」
「大きな声で、歌いながらおどる。」などなど。

みんなで円陣を組んで「がんばるぞ!おー!」もしました。

最後に子どもたちにこんな話をしました。
「みんなの心の芽がぐんとのびてきたよ。明日がんばれば、今度は枝が伸び、きれいな花がさくね。きらきらひかるみんなになれるよ。」

今からドキドキです。がんばれ、みんな!!!!!

画像1
画像2

【生活】みんなの野菜

秋の育てる野菜…の前に、
今までの花だん、畑をきれいにしました。

ししとうはまだたくさん出来ており、
びっくりしました。

秋の虫にも出会いました。

楽しみにしているさつまいもの畑の雑草も抜きました。
葉が大きくなっており、収穫が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

【算数】かけざん

画像1
子どもたちが楽しみにしていた
かけざんの学習が始まりました。

かけざんの意味や特性を知ったあと、
九九の練習をしています。

5・2・3のだんと、だんだんと難しくなってきます。
宿題にもしています。
どうぞお家でも一緒に聞いていただけるとありがたいです。

ランチルーム

本校にはランチルームがあります。
教室で食べる給食もおいしいのですが、
ランチルームで食べる給食も、とってもおいしいのです。

1年生のときに使ったことを思い出しながら、
トレーや食器などに気をつけて食べることができました。

栄養教諭さんや給食調理員さんにも
お話を聞くなどもしました。

秋は食べ物がよりおいしく感じますね☆
画像1

【生活】秋にまく野菜って?

生活科で秋にまく野菜について学習しました。
始めは、「えっ、秋にも野菜作れるの?」「寒いのに。」
と話していましたが、
「それじゃあ、みんな冬に食べるシチューやお鍋の具は、いつ育つの?」
と問いかけると
「おじいちゃんが、この間、白菜植えたって聞いたよ。」
「ねぎも、冬によく食べるよ。」
「冬や春に食べれる野菜は、今頃種をまくのかな。」
などなど。

 スーパーでは、一年中見る野菜でも、季節によって育つ野菜の種類があることを知りました。

 明日は、土作りをします。土の中には、どんな生き物がいるかな?どんなにおいかな?手触りは?

楽しみです。

【国語】お手紙

国語では、「お手紙」の学習に入りました。
登場人物は、少し自身のないがまくんとそれを優しく支えるかえるくんとの
心温まるお話です。アーノルド=ローベルさんの独特な物語の
言い回しを楽しみながら、子どもたちと劇を交えて様子を読み取っています。
読み取りが深まると、音読の仕方も変わってきます。
これからの音読劇が楽しみです。

【算数】かけ算

算数では、かけ算の学習に入りました。
クラスでは、九九の覚え歌を使いながら楽しく練習しています。
これから、どんどん覚えることも多くなります。
とにかく、口に出して、耳で聞く!!
そうすれば、早く覚えられますね。

運動会にむけて・・・

運動会の練習も進み、あとは本番を残すのみ・・・
しかし、上手になったはずの子どもたちのダンスからは何も感じません。
「あぁ、しんどい。」「暑いなぁ。」という気持ちだけ・・・

みんなに元気を送るため、世界も元気になるため、を考えて始めたダンスですが、
難しく激しいダンスのため、練習でも「よし、やるぞ!!」の気持ちが感じられません。

そこで、みんなで運動会に向けての話し合いをしました。


20日の運動会を成功させるために、力を合わせてがんばるぞ!!
そして、会場にいるみんなに元気が伝われば・・と思います。



【国語】ブックトーク

画像1
画像2
画像3
国語の学習から、動物や獣医さんについての本を読みました。
1年生に向けて、本から学んだことや考えたことを知らせるために
ブックトークを行いました。
1年生も一生懸命聞いてくれたので、2年生は嬉しそうでした。

最後、一緒に楽しくダンスもできて、大満足でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp