京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:178
総数:661107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【図工】紙版画

 2年生では、学習発表会で力を入れた鍵盤ハーモニカを吹いている自分を
紙版画で表しました。
 特に、鍵盤を弾く指や手の様子を観察して作るのをがんばりました。
実際に手を丸くして、曲がる指を確認したり、つめの生え方、しわの入り方など細かいところに気付いたりしながら作ることができました。
 この作品は、2月の図工展に出品します。乞うご期待!!

【学活】防災教室

1月22日(火)

1月17日、阪神淡路大震災を受けて
今日は防災についてみんなで学習をしました。

地震と火災はつきものです。
今日は、右京消防署の方に協力をいただき、
火事の時の非難の仕方について教えていただきました。

教室の中が煙で真っ白!!
実際にその中に入り、出てくるという体験をしました。

煙は上にあがること、だから下の方は見えること。
口にハンカチをおさえないと煙をすってしまうこと。
壁を手でさわりながら移動すると迷わないこと。

いざ、もしも、というときのために
覚えておきたいことがたくさんありました。
なかなかこういった経験はできないので、
子どもたちも、保護者の方も良かったのではないかと思います。

ぜひ、ご家庭でも防災について話し合ってください。

画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 予選

画像1
画像2
来週28日からは給食週間です。

それに先立って、給食調理員さんからのお話を聞いたり、
日ごろの給食について感謝の気持ちをもって食べるようにと
みんなで話し合ったりしました。

『おはしを正しく持つ』ことは、
子どものうちから習慣づけたいもののひとつです。
そこで、小さな豆をどれだけたくさんつまめるかという
豆つまみ大会が行われます。
その予選をクラスで行いました。

みんな必死につまみますが、
豆はにげていきます…

おはしは正しく持ちたいものですね。

【学活】今年の目標

画像1画像2
1月10日(木)

新年明けましておめでとうございます。
静かだった校舎に子どもたちの元気な声がかえってきました。
久しぶりに会う友達に笑顔であいさつをしたり、一緒に遊んだり、
冬休みの出来事を発表したり、宿題を集めたり、授業をしたり…と、
初日からもりだくさんです!

2年生も残りわずかな時間となりました。
そこで、3年生までにできるようになりたいことについて、
みんなで目標を考えました。

九九、けんばんハーモニカ、漢字…
子どもたちは自分の苦手をよく知っていますね。
その苦手にチャレンジしようという気持ちが、
がんばるぞ!という気合がとても伝わりました。

早速、絵馬に目標を書き、教室のいつでも見えるところにかざりました。
目標達成を目指してがんばります☆

はじめの会

 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
年が明けて、はじめの会がありました。
新しい気持ちで生き生きとした子どもたちが、教室に帰ってきました。
早速、新しい目標を書きました。自然と丁寧な字で自分の名前も書けました。
 2年生卒業まで45日(授業日数)です。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。ご協力お願いします。

2年生のクリスマスパーティー3

小さなサンタさん2人による司会のもと、
プレゼントであるカードを交換しました☆

そして、まちにまった
蒸しパンを食べる時間に!

「甘い」「もちもちしてる」
「もう一個食べたい!」
と、子どもたちは大喜びでした☆

このような会をしたのは学年では初めてです。
子どもたちだけで企画・準備したり、
進行できることに成長を感じました。

とっても楽しいクリスマス会になりました!
画像1
画像2
画像3

2年生のクリスマスパーティ 2

画像1画像2画像3
 クリスマスパーティでは、子どもたちがサンタに変身し司会進行。
○×クイズ、お笑い、鬼ごっこ、クリスマスカードのプレゼント交換、蒸しパン・・・
楽しい時間を過ごしました。

【算数】三角形と四角形

画像1画像2
 算数では、折り紙を使って三角形と四角形を作り、いろいろなもようを作りました。
1年生の時には、形作りをしましたが、次はもよう!!
2つの形を組み合わせて作るもようがとってもすてきで、子どもたちからも
「もっとしたい!!」の気持ちが伝わってきました。

2年生のクリスマスパーティ 1

 クリスマスパーティをしました。
2年生では、自分たちが作ったサツマイモの残りを使って蒸しパンを作りました。
洗う係、切る係、混ぜる係、片付け、運び係に分けて料理にチャレンジ!!
おいしく作れたので、子どもたちも満足げでした。
画像1画像2画像3

福島のお友だち

 2年生では、先日福島県に行かれた先生の写真をまとめたビデオを使って、遠くの友だちの生活や学習について知りました。
 今でも外で思いっきり遊べないことを知り、子どもたちなりに理解したように神妙な顔つきで、ビデオを見ていました。その反面、福島のお友だちが元気でがんばっていること、梅北の友だちのためにプレゼントを作ってくれたことなどを知ると
「ぼくも会いに行きたいな。」という思いが子どもたちからたくさん伝わってきました。
 これまでは、遠い友だちに「何かしてあげなくっちゃ。」という思いで活動してきましたが、いつしか、「一緒に共有したい。楽しみたい。喜び合いたい。」という気持ちに変化しているのがわかります。
 福島のお友だちとのかかわりを通して、互いに思いやる優しい気持ちを育んでいますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp