京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:146
総数:660553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ありす川たんけん

 桜が満開のありす川沿いを歩いてたんけんしました。
「雪やなぎ、きれい。」「桜の花びらが、じゅうたんになってる。」
ときらきら目を輝かせて、春を満喫していました。
 少しずつ植物の名前に興味を持ったり、色の違いを見つけたりと、1年生のときとは違った視点でものが見られるようになったんだな・・・と嬉しく思いました。

窓から見える景色(春)

画像1
画像2
2年生の教室は2階にあります。

子どもたちの背の高さでは、窓の外を見ることはできませんが、
とても気持ちのいい景色を見ることが出来ます。

今はありす川ぞいに桜が咲きみだれ、白いゆきやなぎの花が綺麗です。

ちびっこ広場のビオトープぞいには椿の花が咲き、
かえるの好きそうな葉っぱも水辺に浮かんできました。


こうしてまた、夏ごろにも同じ場所から観察をし、
季節の変化を感じられるようになりたいと思っています。

【国語】漢字の学習

画像1
2年生では160字の新出漢字を学習します。
1年生のときの倍の数です。

2年生になって最初に学習したのは「読」です。
画数も増え、字の形をとるのも、うんと難しくなっています。

それでも子どもたちはとても丁寧に、一生懸命に練習をしています。
姿勢・持ち方・書き順・字の濃さ などに気をつけて
これからも練習をしていきます。

来週から、宿題として漢字の練習を出します。
お家でも、気をつけさせ、丁寧に取り組むよう励ましていただけると嬉しいです。

【生活科】春を見つけよう

画像1画像2画像3
あたたかな陽気にさそわれて、校内に出て
春を探しに行きました。

中庭にある立派な桜、淡い赤と白の花が素敵なモクレンだけでなく
校内にはたくさんの花が咲いています。

「この花は下向きに咲いてるよ」
「ねころんで見てみようよ!」

「なんかいいにおいがする。」
「この花は違うにおいだよ!」

小さなタンポポも発見したりと、
子どもたちは楽しんで、春を見つけられたようでした☆

2年生 スタート!

今週からぐんと春らしく、あたたかくなりました。
学校の桜やチューリップも、嬉しそうに大きく花をひらいています。

4月6日の入学式では、とても立派に1年生の前で発表をしてくれました。
校舎や教室も変わり、もうすっかりお兄さん、お姉さんになった気分のようです。



4月10日(火)

とてもあたたかい陽気にさそわれて、春みつけをしに行きました。
子どもたちが植えたチューリップが、きれいに花を咲かせていました。
せっかくなので、よーく見て、絵を描きました。

「はっぱに線があるよ。」「花の中ってこんなんだったんだ!」

咲いた喜びはもちろん、驚きや発見もあったようです。
季節を感じたり、身近な植物や環境に目を向けられるようになってほしいなと思います。


本年度もホームページを使って、子どもたちの様子をお伝えできたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 参観・懇談会高学年4組
4/24 参観・懇談会低学年
4/25 内科検診345年 放課後まなび説明会
検尿2日目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp