京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up70
昨日:127
総数:660118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ブックトークを聞いて

 昨日から2日間,すいせん読書週間の取り組みとして4年生が2年生にブックトークをしにやってきてくれました。
 4年生は,2年生が興味をもちそうな素敵な本をたくさん紹介してくれました。
 また,2年生も興味津々で身を前に乗り出してお話に聞き入っていましたよ。
画像1
画像2
画像3

食育〜たべもののたび〜

 今日は,栄養教諭の赤井先生に,食育の授業をしていただきました。
みんなが食べたごはんは食道を通って胃に行き,小腸に行き・・・最後は大腸に行っていらないものが便として出るというお話をエプロンシアターで見たり聞きました。
 小腸が6〜7mもあることを聞くと,子どもたちはびっくり。そして,よいうんちを出すことはとても大切なことや,よいうんちを出すために良いことを聞きました。
 
画像1
画像2
画像3

かけ算

画像1画像2
2年の算数の時間の授業風景です。授業の中の集団解決する場面では,子どもたち一人ひとりが真剣に課題に取り組んでいました。

リレー大会

 今日は,昼休みに運動委員会さんの企画でリレー大会をしました。みんな,一生懸命走り,大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

明日へジャンプ2

 アルバムを作ったり,巻物にしたり…子どもたちの発想は本当にすばらしいです。「先生,私が赤ちゃんの時はこんなんやってん!」「赤ちゃんのときは人見知りだったけど,今は全然そんなことないなあ!」など,思い出話と一緒にお話もしてくれました。
画像1
画像2
画像3

明日へジャンプ1

 今,生活科の学習で自分の成長記録をかいています。みんな,思い思いに写真をはったり絵をかいたりして,にこにこしながら書いています。
画像1
画像2
画像3

愛宕山も雪化粧

 今日は,雪がちらほらしていました。梅津北の地域から見える愛宕山も雪化粧。
子どもたちに自然の美しさについて感じてもらえるように,担任も日々見つけた美しいものを紹介しています。
 子どもたちも,「車の屋根に雪がつもってた!」「昨日は水たまりだったところが,今日は凍ってた!」など,たくさんの美しいものや自然に目を向けてくれました。
画像1

長さ調べ

 月曜日から,算数で「100cmをこえる長さ」を勉強しています。
今日は,両手を広げた長さはどのくらいあるのか,みんなで協力して調べました。30cmのものさしでは測りにくいものも,1Mのものさしを使えば簡単です。
 
画像1
画像2

防災教室1

 昨日は,自由参観日でした。1・2時間目は右京消防署の方にお世話になり,「地震に備えて」というテーマで防災教室を開きました。
 まずは,消防車を見せていただきました。消防車は,いろいろな設備が搭載されていて,子どもたちも興味津々でした。
 「このスイッチは何ですか?」
 「ホースはどのくらいの長さですか?」
など,たくさんの質問をしていて,消防士さんも丁寧に答えて下さいました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会予選

 来週から,給食週間が始まります。給食週間には,いろいろな企画があるのですが,そのうちの一つ,全校豆つまみ大会の予選をクラスで行いました。
 30秒間でいくつ豆をつまめるか競争します。クラスの代表は1名です。
 さて,来週月曜日の朝会で行われる決勝戦では,どこのクラスが優勝するでしょう。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp