京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:106
総数:662066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フェスティバルをひらきました3

 2年生の子どもたちは,「めっちゃたのしかった〜!」「お店屋さんになって,最初はふあんだったけど、1年生がたくさん来てくれてすごくうれしかった!」と言っていました。1年生にやさしくする姿もたくさん見られました。
 地域の方にも楽しんでいただきました!
画像1
画像2
画像3

フェスティバルをひらきました2

 やおやさん、どんぐりごまやさん、秋のアクセサリーやさん・・・たくさんのアイディアいっぱいのお店がずらりとならんで、どこのお店に行こうか迷ってしまいました。約1時間、たっぷりと楽しみました!
画像1
画像2
画像3

フェスティバルをしました!

 生活科の学習で,秋のものをつかったフェスティバルをひらきました。1年生や地域のかたをお招きして,楽しい時間をすごすことができました。ありがとうの気持ち、伝わったかな?
画像1
画像2
画像3

小中合同地域清掃その2

画像1
画像2
画像3
北梅津自治連合会会長の宇都宮さんの激励のあいさつの後,有栖川の周辺を中学1年のお兄さんお姉さんと一緒に掃除をしました。

やきいも大会をしたよ!

 今日は,地域の方にお手伝いいただき,やきいもパーティをしました。
おいもをアルミホイルに包んで炭火で焼きました。
 「ほくほくして,おいしい!」 「色がオレンジ色しているね!」
など,みんな大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 合同動物ふれあい教室

 今日は,京都市獣医師会から8名の獣医さんにきていただき,どうぶつふれあい教室をひらきました。うさぎを抱っこした後,聴診器を使って自分の心音やうさぎの心音を聞きました。「人間よりもうさぎの方が心臓が早く動いているね。」「うさぎさん、あったかい!」など,小さな動物の命を身近に感じることができました。
 教室に帰って,命について話し合いました。一生懸命生きているのだから,どんな生き物の命も大切にしていこうと,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな、こんなもの

 今日は,1組で「あったらいいな、こんなもの」の発表会がありました。話し方,聞き方に気をつけて交流しました。みんな,楽しい道具を考えてくれました!
画像1
画像2
画像3

あったらいいな、こんなもの

 今日は,2組で国語「あったらいいな、こんなもの」の発表会をしました。子どもたちは,夢のようないろいろな便利な道具を考えてきました。そして,自分の思いをしっかりと発表できました。相手の目を見て,はっきりと,動作をつけて…話すポイントに気をつけて発表できました。明日は1組さんが発表会の予定です。
画像1
画像2

大石先生の読み語り

 先日、大石進先生が梅津北小学校に読み聞かせにきてくれました。
2年生の子どもたちも、大石先生の読み語りが始まると、その世界に入りこんで,真剣に耳を傾けていました。
 「よかったね、ネッド君」「だるまさんシリーズ」など、たくさんの本を読んでいただきました。また、教室でもいろいろな本を読み聞かせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の校区たんけん

 今日は,1・2校時に秋の校区たんけんに行きました。春や夏と違った草花やお店の様子に気づいた子どもたち。
 梅ノ宮神社では,夏祭りに出かけた子どもたちが神社の中の様子に興味津々でした!
また,郵便局の局員さんが,やさしく質問に答えてくれ,子どもたちもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 委員会活動
1/18 4年社会見学 5年出前授業
1/19 町別・集団下校5校時
1/20 うめきた計算検定2回目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp