京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はこつくったよ

画像1画像2
図画工作科では、「はこでつくったよ」の学習をしました。
算数で学習したいろいろな形の箱を使って、組合せて何かに見立てて作品を作りました。
形や色を生かして、ロボットや船や車など楽しい作品を作ることができました。

拍にのってリズムを打とう

画像1画像2
音楽では、カスタネットを使って、拍をうつ学習をしています。
今回は、「かたつむり」の曲のリズムにのって、班ごとに拍を打つ練習をしました。
班ごとに「たん・たん・たん・うん」や「たん・うん・たん・うん」の拍を組み合わせながら発表しました。

あとかたづけ

道徳では、「あとかたづけ」について学習しました。
あとかたづけをするとどんな気持ちになるのかを考えました。
あとかたづけをすると、自分もみんなも気持ちがスッキリするし、いい気持ちになるという意見がでました。
ふだんから、トイレのスリッパや、本の片付けなどをがんばっている1年生です。
画像1画像2画像3

くちばし

画像1画像2
国語の「くちばし」の学習では、文をくわしく読んでいきました。
繰り返し出てくる言葉や、問いと答えになっている言葉などを見つけました。
最後に、自分で見つけた「大発見」を発表しました。

くちばし 音読

画像1
画像2
国語では、「くちばし」を学習しています。
長い文章になりましたが、がんばって音読をしています。
声をそろえて、大きな声で読むことができました。

はくをかんじとろう

画像1画像2
音楽では、「はくをかんじとろう」の学習をしています。
「じゃんけんぽん」の歌に合わせて、たんたんたんうんのはくを覚えました。
カスタネットを使い、上手にはくを打つことができました。

はきがきピッカリン

画像1画像2
図工では、歯みがきの絵をかいています。
自分の口の中を鏡でよく観察しました。
お口を大きくかいていて、ダイナミックな絵をかいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp