京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:125
総数:659936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足

画像1画像2
2年生といっしょに嵐山東公園で秋見つけをしました。
1年生にとっては初めての遠足です。
2年生と一緒にどんぐりや色付いた落ち葉をひろったり、広場でおにごっこをしたりしました。
天候が心配でしたが、みんなのパワーで晴れてくれました。
用意していただいたお弁当をみんなで食べることができました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、とても楽しい思い出に残る遠足になりました。

くじらぐも

画像1画像2
国語では「くじらぐも」の学習をしています。
今日は、くじらぐもにのった子どもたちがどんな話をしたのかを想像しました。
・ふわふわできもちいいね。
・海をいっしょに泳ぎたいね。
・トランポリンみたいでたのしいね。
・もっと遠くの国まで行ってみたいね。

など、想像力豊かにたくさん考えることができました。

ふりかえりでは、たくさん考えられてうれしかった。
わたしもくじらぐもにのりたいな。と書いていました。
梅津北小学校にもくじらぐもがきたらいいですね。

リズムダンス

画像1画像2
スポーツフェスティバルに向けて、リズムダンスの練習を頑張っています。
2年生と合同演技なので、2年生のかっこいい姿をお手本に、踊り方や動き方を何度も練習してきました。
本番は緊張してしまうかもしれませんが、1年生らしく元気いっぱい笑顔で踊ってほしいと思います。

おってたてたら3

画像1画像2画像3
作った作品がたくさんできたので、「みんなのものを集めて、街みたいにしたい」という意見がたくさんでてきました。
それぞれに作品を、大きな紙の上に並べてみると、とても楽しそうな街が出来上がりました。
振り返りでは、「たくさん作品が作れてうれしかった。」「みんなで協力して街が作れて楽しかった。」「学校を作って、人も置きたい。」と満足感たっぷりの意見がたくさん出ました。一人だけの作品で終わるだけでなく、みんなの作品を合わせる楽しさを感じたようです。

おってたてたら2

画像1画像2
折った紙を立てていくと、動物に見えたり、車に見えたり、ビルに見えたりしたので、子どもたちは絵を描きたいという思いが出てきました。
今回は、さらにはさみで切ったり、クレパスで描いたりしながら、思いついたものをどんどん作っていきました。

おってたてたら

画像1画像2
図画工作科では、「おってたてたら」の学習をしました。
どうやったら紙を立てられるのかな?
と聞くと、子どもたちは色々な折り方を考えて、紙を立てていました。
立てた紙も、色々な形ができたので、友達と見合って交流しました。
子どもたちの発想はとても豊かで、夢中になって取り組んでいる姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp