京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:115
総数:660332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日のカタカナ

国語では,「ウ」というカタカナを学習しました。「ウクレレ」「ウインナー」「ブラウス」といった言葉で使われますが,ひらがなとの違いに気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2

10から20までの数

算数の時間には,20までの数について学習しました。ノートの1マスに「11」や「12」のように2つ数字を丁寧に書きました。また,ブロックを1つずつ増やしながら,数の大きさを確かめました。
画像1
画像2

漢字とカタカナ

1学期はひらがなを学習をしてきましたが,2学期になると漢字やカタカナを学習しました。今日は「木」と「ア」です。書き順に気をつけて書いたり,ひらがなの時と同じようにどんな時に使うかみんなで考えてから練習しました。
画像1画像2

かくにんプリント

算数の時間には,1学期に学習したことをプリントで確認しました。。「8は2と□」といった数の合成・分解や「2+7=」などのたし算ひき算,さらには文章問題まで取り組みました。夏休みにも宿題をがんばってきたので,自信をもって解いていました。
画像1
画像2

おいしい給食

今日で1学期が終わりました。4月に入学してから学校生活を送るためのルールを覚えたりみんなで勉強をがんばったりしてきました。お昼には,毎日おいしい給食を食べました。いろんな献立があっていつも楽しみにしてくれていました。2学期もおいしい給食を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

みてみてあのね

みんなが一生懸命水やりをして育てたアサガオもきれいな花が咲きました。そんなアサガオでもし遊んだらどんな様子だろう?と想像しながら絵を描きました。まずは,紫や赤などきれいな花や緑の葉を描きました。つるでつないだところで,いよいよ自分やお友達を描き入れていました。
画像1
画像2
画像3

おさらい

今日の算数では,教科書のおさらいに取り組みました。同じ標識はいくつあるか?10になる数はいくつか?など,これまで学習したことを思い出しながら問題を解きました。たし算の式もノートに素早く書けるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

ロイロノートで

タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきました。先生が「ロイロノートを用意してください」と言うと,電源を入れて準備できていました。その後,各自で算数の文章問題やしりとりを作っていました。
画像1
画像2
画像3

曲に合わせて

音楽の時間には,流れてくる曲に合わせてじゃんけんをしました。お友達が順番に前に出てみんなとじゃんけんをします。よく聞いてじゃんけんのタイミングを合わせながら楽しく活動できました。
画像1
画像2

ちがいはいくつ

クレヨンが6本,色鉛筆が10本ある時,ちがいはいくつか考えました。数図ブロックを並べて同じ数だけ取ってみると,残った数が分かりました。それをノートに図と式で整理することができました。自分なりに分かりやすい図になるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp