京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:115
総数:660329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

カタカナ

今日,学習したカタカナは「ロ」と「ワ」です。いつものように書き順を確かめてから丁寧に練習しました。早さを競うのではないことが十分理解しているので,自分のペースで取り組んでいました。
画像1
画像2

あさがおさんとのおわかれ

今日の生活科では,これまで大切に育ててきたあさがおとお別れをしました。1学期にはきれいな花がたくさん咲いていましたが,今はもうツルが枯れてしまっています。鉢に入っている土を花壇に返した後,支柱からツルをとって丸いリースを作ることにしました。枯れているので固く取りにくかったり,うまく丸まってくれなかったりしましたが,丁寧に形作るようにすると,だんだんできてきました。
画像1
画像2
画像3

すきなすきまで はいチーズ

図工の時間には,「すきまちゃんのすきなすきま」を学習しました。まず,すきまちゃんを作ってから一緒にすきまを探しました。その後,見つけたすきまにすきまちゃんをセットしてタブレットで写真を撮りました。いろんなすきまを見つけては楽しそうに写真を撮っていました。撮った写真を提出することも上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

ユとヨ

 今日はカタカナの「ユ」と「ヨ」を学習しました。字の形や書き順を確かめながら,一字一字ゆっくり丁寧に書いていきます。どんな言葉にユやヨが使われているかも考えながら,これから読んだり書いたりできるようにしていきます。
画像1
画像2

けいさんのしかたをかんがえよう

今日は,「7+4のけいさんのしかた」をかんがえました。
今までの足し算の学習では,答えが10までだったのが,今回の学習では,10より大きくなります。10のまとまりを意識して,数図ブロックを操作しながら考え,「10のまとまりをつくるために4を3と1に分けて・・・。」など言葉で説明できるようになりました。


画像1
画像2

どれみふぁそを奏でよう

 1年生の音楽科では,けんばんハーモニカを使って,ドレミファソを演奏しています。
ミファソ,レミファなど指示のあった音を三音ずつ,指の番号に気を付けながら音を出していました。今は一人ずつでの演奏ですが,友達の演奏もしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

引き渡し訓練

一昨日と本日,1年生の児童と保護者対象に,引き渡し訓練をおこないました。
まず,梅津北小の校区は,有栖川と桂川に近いので,増水したもしものときに気をつけることや避難の仕方などを学びました。
その後,大きな地震や水害がおきた場合に,おうちの人に迎えに来てもらって,気をつけて下校する訓練をしました。
落ち着いて,安全に帰ることを意識して下校していきました。


画像1
画像2

リズムに乗って

 1年生は,体育の学習で,体育参観で披露するリズムに乗ったダンスをしました。曲に合わせながら,それぞれに振りを大きくしたり,リズムに乗った動きをしたりと,思いっきり楽しんでいました。どんなダンスに仕上がるか,体育参観が楽しみです。
画像1

あさがおさん ありがとう

5月に種まきをしてから,ずっと大事に大事に育ててきたアサガオ。
最近では,葉っぱや茎の色が茶色くなり,種ができ・・・,いくつも花を咲かせていたころとは,だいぶ様子が変わってきました。
今日は,ずっとなかよく過ごしてきたあさがおさんに,これまでありがとうの気もちを込めて手紙を書きました。
「あさちゃん,きれいな花をさかせてくれてありがとう」「今までずっといっしょにいてくれてありがとう」「180こも花がさいてびっくりしたよ」

最後に,書いた手紙をあさがおに読んであげました。自分で名付けた名前で呼びかけ,心を込めて読みました。あさがおさんは,「手紙を読んでくれてありがとう」と喜んでくれたそうです。

この後,アサガオはリースに変身します。これからもあさがおさんとずっと一緒にいられるね。よかったね。
画像1
画像2
画像3

道徳「わがままばかり していると」

今日は,みんなが気もちよく生活するために,どうしたらよいかを考えました。
自分のわがままで,みんなのことを考えず「気もちがいいな」「もっともっと伸ばしたい」と自分の畑の外へつるを伸ばしていくかぼちゃのお話を聞いて考えます。
つるを車にひかれ切られてしまったときの場面では,「注意をきいておけばよかった。」「わがままはいけないな。」など,かぼちゃの気もちを考えることができました。
学習の最後には,自分の生活を振り返り,これから,わがままをせずに過ごそう,という気もちをもつことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp