京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:62
総数:659725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおのかんさつ

少し時間が経つと,どんどん大きくなっていくアサガオ。今日も自分のアサガオがどうなっているか観察しました。本葉も出てきてずいぶん成長していたので,葉っぱをたくさん描いていました。
画像1
画像2
画像3

数字の「0」

「3と7で10」とか「2と6で8」など数を合わせるといくつになるか,ある数がいくつといくつでできているかということを学習してきました。今日の算数では,「0」について考えました。ノートもマス目を意識してきれいに書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをたちあげよう

今日は,自分でパスワードを入力してタブレットを立ち上げる練習をしました。前に教えてもらったことを思い出しながら入力してみると,うまく画面が切り替わって喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

こんなものみつけたよ

学校の中にはいろんな部屋があります。自分たちの使っている教室や図書館,理科室などいろんなところがあるので,それぞれの部屋にあるものも違います。今日は,自分が見つけたものをみんなに紹介するためにイラストを描きました。
画像1
画像2
画像3

「けいと」「けんだま」「けしごむ」など「け」のつく言葉もたくさんありました。日頃,耳にしている言葉をよく覚えていて,いつもたくさん言葉が出てきます。お友達の意見を参考にして,知っている言葉を増やしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

種を植えてから,毎日,水やりをがんばっています。朝,登校してくると,「芽が出ているかな?」と様子を見にくる子もいます。今日は,アサガオの様子を観察しました。芽が出てどんな葉の形をしているのかよく見て描いていました。
画像1
画像2
画像3

なにをしているかな

道徳の時間には,学校の様子が描かれたイラストを見ながら,何をしているところなのか考えました。「あいさつしているところ」や「すなをかけているところ」等,いろんな場面を見つけましたが,その行動が「よいこと」なのか「よくないこと」なのかも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

おはじきゲームをしながら,いくつといくつを合わせると「10」になるのか学習しました。10個のおはじきを決められた線からいくつ円の中に入るのかやってみました。4こ入った場合,入らなかったのはいくつか?考えることを通して,「4と6で10」と気づいていました。他の組み合わせも考えました。
画像1
画像2
画像3

「ちいず」「ちりとり」「ちきゅう」「ちくわ」など「ち」のつく言葉をたくさん知っています。今日,学習する平仮名は「ち」でした。何番のお部屋に書くのか気をつけながら書いていました。
画像1画像2

いくつといくつ

今日の算数では「9」がいくつといくつでできているか考えました。「2と7で9」「3と6で9」など組み合わせを唱えることで覚えるようにしました。数の合成や分解は,今後のたし算やひき算につながっていくので,きちんと覚えてほしいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 5・6年花背山の家代休日
11/8 6年ようこそアーティスト(長唄) SC
11/9 委員会活動
11/10 代表委員会 4年京都モノづくり体験学習 銀行振替日
11/11 【E】 支部育成合同運動会(オンライン) フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp