京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:120
総数:661950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タブレットになれよう

今日は,タブレットの中にある「ペイント」を使って,いろんな絵を描いてみました。いろんな色が選べたり塗り方も工夫できたりするので,楽しそうに絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の国語では,ひらがなの「き」を学習しました。「きつね」「きのこ」「きりぎりす」など「き」のつく言葉はたくさんあるようで,たくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

へんしん

道徳の時間には,「ゆうたのへんしん」という教材を使って学習しました。主人公のゆうたさんは,遊びたいから遅くまで遊んだり,テレビをずっと見たりしていました。ところが,「約束を守る」「時間を決める」「好き嫌いをしない」というふうに変身しました。学習の終わりにどっちの生活がいいか聞いたところ,変身した後の方がいいと,たくさんの手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

少し時間が経つと,どんどん大きくなっていくアサガオ。今日も自分のアサガオがどうなっているか観察しました。本葉も出てきてずいぶん成長していたので,葉っぱをたくさん描いていました。
画像1
画像2
画像3

数字の「0」

「3と7で10」とか「2と6で8」など数を合わせるといくつになるか,ある数がいくつといくつでできているかということを学習してきました。今日の算数では,「0」について考えました。ノートもマス目を意識してきれいに書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをたちあげよう

今日は,自分でパスワードを入力してタブレットを立ち上げる練習をしました。前に教えてもらったことを思い出しながら入力してみると,うまく画面が切り替わって喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

こんなものみつけたよ

学校の中にはいろんな部屋があります。自分たちの使っている教室や図書館,理科室などいろんなところがあるので,それぞれの部屋にあるものも違います。今日は,自分が見つけたものをみんなに紹介するためにイラストを描きました。
画像1
画像2
画像3

「けいと」「けんだま」「けしごむ」など「け」のつく言葉もたくさんありました。日頃,耳にしている言葉をよく覚えていて,いつもたくさん言葉が出てきます。お友達の意見を参考にして,知っている言葉を増やしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

種を植えてから,毎日,水やりをがんばっています。朝,登校してくると,「芽が出ているかな?」と様子を見にくる子もいます。今日は,アサガオの様子を観察しました。芽が出てどんな葉の形をしているのかよく見て描いていました。
画像1
画像2
画像3

なにをしているかな

道徳の時間には,学校の様子が描かれたイラストを見ながら,何をしているところなのか考えました。「あいさつしているところ」や「すなをかけているところ」等,いろんな場面を見つけましたが,その行動が「よいこと」なのか「よくないこと」なのかも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 6年修学旅行(1日目)→延期
6年プール清掃予備日→延期
6/18 6年修学旅行(2日目)→延期
6/21 あじさい読書週間(〜25日)
6/23 児童朝会 なかよし遊び 心臓二次聴診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp