京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up103
昨日:53
総数:661626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおのたね

「あさがおのたねはどんな形をしているかな?」という先生の問いかけから,一生懸命にたねを観察し始めました。丸い形や半月の形,長細い形など見る角度によっても全然違うことが分かりました。自分の見た「たね」の形を観察カードに記録し,色も縫っていました。
画像1
画像2
画像3

すうじのれんしゅう

算数のプリントを使って,数字の練習をしました。今日は,「5・6・7・8」です。なぞってからはみ出さないように書いていました。
画像1
画像2
画像3

好きなものを作ろう

粘土を使って,自分の好きなものを作りました。なかなかアイデアが思い浮かばない時は,粘土をこねたりちぎったりしながら考えます。お家やラーメン,ケーキなど自分が何を作るか決めた人は,どんどん想像を広げていました。
画像1
画像2
画像3

やすみじかん

学校のちびっこ広場では,低学年が遊べます。ジャングルジムやすべり台など安全に使うルールを守りながら遊んでいました。
画像1

集中

しまうま,しりとり,しんごうといった言葉で使われている「し」を練習しました。鉛筆の持ち方に気をつけながら,1つずつ丁寧に書いていました。集中するあまりみんな無言になっていました。
画像1
画像2
画像3

やる気いっぱい

今日は「し」を学習しました。1マスの中が4つに分かれているものを見ながら,「し」という字がどこを出発し,どこを通っているか丁寧に見ました。すると,いろんなことに気づいたので,たくさん発表していました。
画像1

お昼休み

給食を食べた後は,元気に外で遊んでいる子もいます。中庭では,フラフープをしている子がいました。コツをつかむと,長く回し続けていました。
画像1

さんすうげえむをしよう

数字の書いているカードを使ってゲームをしました。カードを1つ選んで先生のカードと大きさ比べをします。先生より大きい数字を出した時は,勝ちです。自分が出したカードが勝った時は喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

はじめてのひらがな

1年生になって初めてひらがなの学習をしました。今日,学習した字は「つ」です。「つばめ」「つくし」「つり」など,みんなが知っている「つ」のつく言葉をたくさん教えてくれました。その後,お手本からはみ出さないように丁寧になぞっていました。
画像1
画像2
画像3

今日はパンの日です

毎週水曜日はパンが出ることが多いです。今日の給食にもパンが出ました。キャベツのクリーム煮と一緒に美味しそうに食べていました。おかわりをした人もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 銀行振替日
6/15 あいさつ運動 いいことばの日
6/16 6年プール清掃→延期
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp