京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up117
昨日:62
総数:659791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なにをしているかな

道徳の時間には,学校の様子が描かれたイラストを見ながら,何をしているところなのか考えました。「あいさつしているところ」や「すなをかけているところ」等,いろんな場面を見つけましたが,その行動が「よいこと」なのか「よくないこと」なのかも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

おはじきゲームをしながら,いくつといくつを合わせると「10」になるのか学習しました。10個のおはじきを決められた線からいくつ円の中に入るのかやってみました。4こ入った場合,入らなかったのはいくつか?考えることを通して,「4と6で10」と気づいていました。他の組み合わせも考えました。
画像1
画像2
画像3

「ちいず」「ちりとり」「ちきゅう」「ちくわ」など「ち」のつく言葉をたくさん知っています。今日,学習する平仮名は「ち」でした。何番のお部屋に書くのか気をつけながら書いていました。
画像1画像2

いくつといくつ

今日の算数では「9」がいくつといくつでできているか考えました。「2と7で9」「3と6で9」など組み合わせを唱えることで覚えるようにしました。数の合成や分解は,今後のたし算やひき算につながっていくので,きちんと覚えてほしいです。
画像1

タブレットをつかうときのやくそく

今年度より1人1台のタブレット端末が導入されました。1年生も早く使えるようになるために,今日は使い方のルールを学習しました。落とすと壊れてしまうので,机の真ん中に置くことや両手で持つことなど大切に扱う方法を知りました。自分のパスワードを教えてもらったので,キーボードを押して入力する練習もしました。
画像1
画像2
画像3

「ひまわり」「ひよこ」「ひこうき」など「ひ」のつく言葉は,いろいろあります。今日,学習したひらがなは「ひ」でした。まるく書くところが難しそうでしたが,ゆっくり丁寧に書こうと意識していました。
画像1
画像2
画像3

今日,学習したひらがなは「そ」です。「そ」のつく言葉をたくさん考えた後,大きなお手本の字からなぞりました。少し難しい字でしたが,とても姿勢がよく,ゆっくり丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちから うまれたよ

図工の時間には,破った紙の中なら選んだ紙を画用紙に貼り,できた形にクレパスで描き足していきました。魚や野菜など自分がイメージした様子が表現できるように,どんな色を使うか,どのくらいの大きさで描くか工夫していました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

算数の時間には,数字がどんな数の組み合わせでできるのか学習しています。今日は「7」について学習しました。「1と6で7」「2と5で7」…というように1つ1つ組み合わせを確認しました。その後,学習したことをノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

算数の時間には,「6」がいくつといくつからできている数字なのか学習しました。6人でいすとりゲームをしている様子を見て,赤組は何人で青組は何人座ることができたのか?見つけることを通して,いくつといくつで「6」になるのか考えていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 現金納入日 1年心電図
5/26 眼科検診
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 町別集会・集団下校・避難訓練
5/31 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp