京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:105
総数:661680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

帰る前に

今日は金曜日なので,明日はお休みです。学校に来ないので,帰る前にアサガオの水やりをしていました。忘れずにお世話できているので,アサガオもきっと喜んでいると思います。
画像1
画像2

なんばんめ

カードが裏返しに貼っているので,どんなくだものか分かりません。「右から2番目」や「左から3番目」というぐあいに,めくってほしいカードの場所を言うことで,順序の学習をしました。
画像1

かみをやぶいて

新聞紙や広告などを好きなように破いてみました。思い切って破いた後,破いた紙を選んでどんな形に見えるか考えました。「さかな」や「あざらし」「リボン」などいろいろと想像を膨らませていました。
画像1

ひらがな

今日,学習するひらがなは「こ」です。いつものように「こ」のつく言葉を探しました。「こくご」「こいのぼり」「こんにゃく」など,たくさんの言葉を知っているようでした。丁寧に書けた人は,挿絵に色を塗っていました。
画像1画像2

ありがとう

道徳の時間には,いろんな場面から「ありがとう」を見つけました。朝,登校してくる時にみんなの安全を見守ってくれている人や毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんにどんなことを言えばいいか考えました。挨拶とともに感謝の気持ちも伝えるような意見がありました。これから自分の気持ちをきちんと伝えていけるようにしてほしいです。
画像1

たねをうえました

今日は,あさがおのたねを植えました。自分の植木鉢に土を入れてから,穴をあけてたねを植えました。前の時間に学習したことを思い出しながらできました。さぁこれから水やりです。愛情を込めて自分のあさがおを育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

今日は「う」を学習しました。いつものように「う」がつく言葉を考えて,たくさん教えてくれました。梅津北小のうさぎ「うめちゃん」も出てきていました。学習の進め方にも少しずつ慣れてきています。
画像1画像2

あさがおのたね

あさがおのたねを植える時に気をつけることを話し合いました。自分で選んだたねを5つ植木鉢に植えます。できるだけ広げて植えるように位置を確認しました。植えた後は,土をかぶせますが,フワッとかぶせる方がいいことを確認しました。
画像1

天気がいい

今日は天気がいいので,休み時間には外に出て遊んでいました。ブランコは2つしかないので,順番を守って乗っていました。相手のことも考えて遊べると,みんなが気持ちよく遊べます。
画像1画像2

きょうのすうじは?

今日は,「9」と「10」を練習しました。書き順に気をつけてはみ出さないように慎重に書いていました。丸をもらえると嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 委員会活動 SC
5/18 1・2年内科検診
5/20 1年生を迎える会  3・4年・3組内科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp