京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ねんどであそぼう

今日は粘土を使っていろんな形を作ってみました。小さなおにぎりをたくさん作ったり細く伸ばして蛇のようにしてみたりと,こねたり丸めたりして楽しんでいました。
画像1
画像2

じぶんのなまえ

先生からゆっくり丁寧に書く方法を教えてもらってから,自分の名前を書きました。お手本を見ながら大きさにも気をつけながら書いていました。
画像1
画像2

春を見つけよう

今日は天気も良く温かな気候だったので,みんなで学校の中の「春」を見つけに行きました。黄色い花や緑の葉っぱ,飛んでいる虫などいろんな「春」を見つけたら,プリントにしるしをつけていました。また,自分がどんなものから「春」を感じたのかも記録していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

毎日,ちがう献立なので,今日はどんな給食なのか楽しみにしてくれています。今日は,バターうずまきパンが出ました。くるくるっと丸まっているので,中に何か入っているのか期待しながら食べている子もいました。
画像1
画像2
画像3

かずをかぞえよう 2

教科書の挿絵を使っていくつあるのか数える方法を学習したので,たくさん練習しました。鉛筆や消しゴム,車などいくつあるのか聞かれると,「おく→あつめる→ならべる→かぞえる」の順でそれぞれいくつあるのか数えていました。
画像1
画像2
画像3

かずをかぞえよう

教科書にある絵を見て,いくつあるか数図ブロックを使って数える方法を学習しました。まず,同じ絵の上にブロックを置きます。教科書の上に置いたブロックを机の上に集めてから,きれいに並べます。そして,数えればいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

毎日おいしい

今日の給食では,「なまぶし」が出ました。1年生にとって毎日が初めての献立です。今日の「なまぶし」も初めて食べる人がいるのではと思いますが,みんな「美味しい」といって食べていました。
画像1
画像2

ゆうぐであそぼう

学校の運動場には,遊具がたくさんあります。今日は,1つずつ正しく使う方法を学習しました。順番を守ることや安全に登ることを知りました。うんていでは,スイスイと最後まで進んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

算数科「わくわくすたあと」

今日は,教科書の絵をみて,どんなものがあるかをみんなで探しました。
魚や花,木など,教科書の挿絵から,同じものを全部まとめて線で囲み,ものの集まりに着目する学習です。
仲間づくりを行うことで,いろいろなものを分類することもできました。
みんな意欲的に学ぶことができています。これからの算数科の学習も楽しみです。
画像1画像2画像3

給食おいしかった

小学校での給食も3日目。今日の給食では,「ごもくどうふ」が出ました。ごはんのおかずにぴったり合うようで,おかわりしている子もいました。みんな美味しく食べていました。来週はどんな献立なのか楽しみになったようで,先生に聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 耳鼻科検診
5/12 再検尿 5・6年内科検診
5/14 あいさつ運動 いいことばの日
5/17 委員会活動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp