京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:125
総数:661786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かずとかんじ

鉛筆やバナナは「1本,2本…」ノートは「1さつ,2さつ…」と数えます。ものによって数え方が違うので,みんなでものの数え方を確かめました。プリントに書く時は,テレビ画面に映し出されている先生のお手本を見ながら書いていました。
画像1
画像2

リズムよく

「1つたたくと こぶたが1ぴき,2つたたくと こぶたが2ひき…」と手をたたく回数によってだんだんこぶたが増えていく詩を読みました。読みながら手をたたくことでリズムも生まれていました。
画像1
画像2

漢字で書くと・・・

今日は「四」という漢字を学習しました。数字では「4」と書きますが,書き順に注意して丁寧に書きました。「四ねんせい」「四ひき」など使い方も一緒に学習しました。
画像1
画像2

ボールあそび

決まった時間にどれだけボールを転がしてパスできるか挑戦しました。自分のところに転がってくると,急いで相手にパスします。できるだけ相手が受け止めやすいように転がしていました。
画像1
画像2

お世話になったアサガオ

1年生になって種をまき,水やりして育てるときれいな花が咲きました。その後,種ができ,枯れたつるを使ってリースを作りました。アサガオはどのように成長していくのかよく分かりました。きっと1年生みんなの思い出になってくれることでしょう。今日は最後に残った根をとり,土を返して植木鉢をきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

やくそく

お話を読んで,自分が好きなところを理由も付けて書きました。自分の考えを伝える時には,理由もつけて分かりやすく説明できるようになってほしいです。
画像1

3つのかずのけいさん

左に7匹います。右に3匹いるので合わせてから,8匹降りたので減りました。ブロックを使って繰り返し操作した後,ノートに式を書きました。自分で操作したことによって,どんな順番で計算したのかよく分かっていました。
画像1
画像2

ボールあそび

グループに分かれてボールを転がして遊びました。相手に取られないように転がしてパスをするのですが,なかなかうまくいきません。コースを読まれないように素早くパスしていました。
画像1
画像2

かんじのがくしゅう

1年生も漢字の学習が始まりました。今日は,数字の2を習いました。ひらがなやカタカナの時と同じように丁寧にお手本をなぞっていました。
画像1
画像2

ふえたりへったり

増えたり減ったりするときには,どんな式をたてればいいのか考えました。乗り物に乗った時は増えるのでたし算,乗り物から降りた時は減るのでひき算というふうにお話を整理して考えると,順番に式にしやすいことが分かりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/22 フッ化物洗口 入学届受付開始(〜11月4日) 完全下校(13:00)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp