京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:112
総数:660194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おはなしからうまれたよ

今日は,ライオンの顔をクレパスで塗りました。写真をよく見ると,おうど色をしていることが分かったので,できるだけ隙間をなくすように丁寧に塗りました。
画像1
画像2
画像3

ドレミで歌う

音の高さに気をつけながら歌うために,ドレミで歌いました。歌詞ではないので,歌詞ではないので少し難しそうでしたが,だんだんできるようになってきていました。
画像1

おむすびころりん

今日は音読発表会をしました。自分の気に入った場面を順番に読んでいきました。「ゆっくり」「はっきり」「気持ちをこめて」など読むときに気を付けることを確認してから始めました。聞いている人達も音読のいいところを見つけて教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

虫になって

自分の選んだ虫の動きをイメージしながら体で表現しました。印象深い動きがちがうので,それぞれにいろんな動きが見られました。
画像1

おむすびころりん

お話の中から自分が好きなところを見つけてノートに書きました。「おもしろかった」とか「うれしそうだった」など理由もつけることができました。
画像1
画像2

10より大きい数

15このおかしのうち3こ食べるとのこりはいくつか考えました。「のこりは」と聞かれるとひき算をすればいいのかなと予想してから式にしました。10より大きな数から引くにはどうすればいいか,ブロックを動かしながら答えを求めていました。
画像1
画像2

準備運動の練習

今年は運動会が中止になってしまいましたが,10月には体育参観を予定しています。普段の学習の様子を見てもらうのですが,低学年は,例年,運動会で取り組んでいる準備運動を取り入れるので,体育館で練習しました。
画像1

ライオンを描いたよ

コンテを使ってお話に出てくるライオンを描きました。前の時間に,鼻や目,口のバランスを学習したので,それを生かして大きく描きました。強そうな目をしているライオンや優しそうなライオンが描けました。
画像1
画像2

計算カード

ひき算の問題が解けた人は,計算カードに取り組みました。何度もやっているので,カードをめくるスピードが早くなりました。
画像1画像2

いちねんせいのうた

みんなで音読しました。「一」が出てくるところは,指で「一」の字を書くようにしました。何度も練習しているので,自信をもって読むことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp