京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up52
昨日:115
総数:659218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どれみのばしょ

鍵盤ハーモニカを使って,「ド・レ・ミ」の場所を覚えました。どの指で押さえながら吹けばいいのか,どんな吹き方をすればいいのかについても分かりました。
画像1
画像2

今日のカタカナ

今日は「エ」と「マ」を学習しました。「エ」を使った言葉として,「エプロン」と言ってくれた子がいたので,「今日忘れずに持って帰ろうね」と先生が言いました。すると,「いいこと言うなぁ」と声が上がっていました。
画像1

10より大きな数

数の並び方はどうなっているのか,数の線を見てたくさんのことに気づきました。「13より2つ大きな数はいくつ?」か考える時,数の線を早速使って数えるとできました。
画像1
画像2

マットあそび

壁を使って逆立ちしたり坂道を作って前回りしたりと,いろんな場でいろんな動きをしながら楽しみました。
画像1
画像2

10より大きな数

「10と2で12」といったぐあいに10といくつなのか考え,合わせて書けるように学習しました。慣れてくると,問題文も予想できるようになって,ノートへの記入も早くなり,自信をもって手を挙げていました。
画像1
画像2

今日のカタカナ

「ピ」と「ナ」を学習しました。いつものように今日学習するカタカナが使われている言葉を探しました。「ピーナッツ」や「バナナ」など使われてる言葉を見つけた後は,何度もなぞって練習しました。特に「ピ」の一画目に気を付けることを知りました。
画像1
画像2

ひらひらゆれて

風にゆれる飾りを作りました。ハンガーにナイロンを貼ってひらひらなびくようにしました。ナイロンをハサミで切るのは難しかったけれど,出来上がりを思い浮かべて楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

10をこえる数

算数の時間には,20までの数を読んだり書いたりしました。新しい数を知ったり書けたりすると嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

歯と口の絵

今日は,コンテを使って背景に色をつけました。濃くなり過ぎないように気を付けて塗りました。
画像1
画像2

10より大きな数

プリントには,きのこやうさぎがいっぱいのっています。数を数えるためにはどうすればいいか考えました。指で1つずつ押さえながら数える方法も出ましたが,今日は,数図ブロックを使うことにしました。うさぎの絵の上にブロックを置いていきました。どうやら10より多くなりそうです。そんな時,「10と3で13だ」と気づいていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 身体計測(2年) 学校運営協議会
9/24 身体計測(1年) フッ化物洗口
9/25 現金納入日 再検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp