京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up55
昨日:51
総数:660461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じゆうかだいはっぴょうかい

2時間目には,夏休みにがんばってきた自由課題のことを発表しました。絵日記を書いたり工作をしたりいろんながんばりが見られました。自分の言葉で発表する経験も積み上げていきたいです。
画像1
画像2

いくつおおいかな

算数の時間には,カエルの挿絵を使って,どちらがいくつ多いか考えました。カエルの代わりに数図ブロックを並べて,操作しながら考えました。
画像1画像2

こんなことがあったよ

夏休みが終わりましたが,この夏にどんなことがあったのか,絵日記にしたことをみんなに紹介しました。自分の言葉で伝えられるように聞いている人も静かに聞けました。しっかり聞けたので,その後の質問にはたくさん手が挙がっていました。
画像1

1年生 夏休みのくらし

 明日から夏休みに入るので,今日は,夏休みを安全に過ごせるようにどうしたらいいか考えました。毎日の生活習慣やお友達を誘いに行く時間など確かめることができました。暑くなりそうですが,熱中症には十分気を付けて,夏休み明けには元気に登校してほしいです。
画像1画像2

1年生 みずあそびのやくそく

 もうすぐ夏休みですが,休み中に気を付けてほしいことの話を聞きました。しんどい時やケガをしている時,暑すぎる時などは,水遊びをやめた方がいいことを学習しました。夏休みは,安全に気を付けて過ごしてほしいです。
画像1
画像2

1年生 はをへ

 今日の国語の時間には,「は」「を」「へ」を使って文を書きました。そうすると,誰が何をしたのか分かりやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 本を借りました

 今日は,図書館に行って,夏休みに読むための本を借りました。図書室での本の貸し借りについてもやり方が分かったきたようで,スムーズに借りることができました。夏休みに涼しい場所で読書に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 テスト

 今日の国語の時間は,学習したことを確かめるテストでした。名前を書いてから先生の合図で始めました。問題文をよく読むように気を付けていました。
画像1画像2

1年生 算数

 今日は,問題文からどんな式になるか考えました。問題文に合うように自分で数図ブロックを移動させることで,たし算なのかひき算なのか考えるようにしました。くり返し操作することで,自分の考えを確かなものにしていました。
画像1
画像2

1年生 こんなものみつけたよ

 先日,2年生と一緒に行った学校探検で見つけたものを紹介する文を書きました。絵を描いてみせるだけでなく,様子が分かるように説明を書いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 午前中授業
8/26 午前中授業
8/27 通常授業開始 給食開始
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp