京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:154
総数:661255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いちねんせいのみなさんへ

にゅうがくしきで わたした きょうかしょは みなさん ひらいてみましたか。

こんかいは せいかつかの きょうかしょについて おしらせします。

きょうかしょの うらびょうしを みてください。
みぎしたに にじげんこおどが あります。

それを スマートフォン(すまあとふぉん)などで よみとると いろいろな しゃしんなどが みられます。

しろつめくさや たんぽぽなど いま ちょうど さいている はるのはなや まちの どこかを とんでいるかもしれない あげはなどもみられます。

じっくり みてみると はなや むしの こまかいところまで みられて おもしろいですよ。

ぜひみてくださいね。


  

1ねんせいのみなさんへ

がっこうがはじまって すぐに おやすみになってしまいましたが げんきにしていますか?

おりがみ ぬりえ めいろ ほんをよむ などにちょうせんしてみましょう。

ほかにできることがないか こまっているひとは NHKのばんぐみはどうですか?

NHK for school へはしたのところをくりっくしてください

https://www.nhk.or.jp/school/

ほかにも いろいろなことに ちょうせんしてくださいね

こいのぼり

一年生が外を散歩しているときです。
強風で傷んでしまったこいのぼりを修繕し,
もう一度高く泳がせようと縄を引き上げている場面に出会いました。


いちねんせいの みんなへ

げんきに すごしているのかな?
ぼくたち こいのぼりは,ちいきの かたたちが,
みんなの あんぜんの ために つくって くれたんだよ。
けがが なおって, また げんきに およいでいるよ。
みんなに あえるのを たのしみに しているからね。

こいのぼり より


 大きなこいのぼりを見て,一年生は大喜びでした。
学校に来たら,元気になったこいのぼりに声をかけてほしいと思います。
画像1画像2

えんぴつのもちかた

いちねんせいの みなさん げんきに していますか。
はやく がっこうに いきたいなと わくわくしていると おもいます。

きょうは ただしい えんぴつの もちかたを しょうかいします。
えを みながら いっしょに もってみましょう。

がっこうに きたら いえで れんしゅうした もちかたを 
せんせいに みせてくださいね。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 身体計測・視力検査(5年)
6/23 身体計測・視力検査(4年) 放課後まなび教室説明会
6/24 身体計測・視力検査(3年)
6/25 身体計測(2年・3組) 現金納入日
6/26 身体計測(1年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp