京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 2

 前回よりも遊び方がうまくなり,めんこをうまくひっくり返せたり,こまを回せたり,けん玉をのせたりできていました。
画像1
画像2

1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 1

 2回目の昔遊びを楽しみました。こまやけん玉など,それぞれグループに分かれて今回も昔遊びに慣れ親しみました。
画像1
画像2

1年生 国語科「たぬきの糸車」

 自分の好きな場面を選んで,理由をカードに書きました。文章から読んだことを,理由としてしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「30+2の計算」

 30+2の計算について,お金の絵を使って考えました。操作しながら子どもたちは考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おみせやさんのじゅんび」 2

 看板には,どんなことを書こうか,みんなが来てくれるような言葉はどんなのがいいのかを考えていました。
画像1
画像2

1年生 国語科「おみせやさんのじゅんび」 1

 お店やさんの準備も完成に近づきました。商品だけでなく,どのような看板にするのかも考えながら準備を進めました。
画像1
画像2

1年生 算数科「100までのかず」 2

 子どもたちは,数え棒を操作しながら大きな数について考えていました。
画像1
画像2

1年生 算数科「100までのかず」 1

 10のかたまりを作り,大きな数について学習を深めました。
画像1
画像2

1年生 算数科「100までのかず」

 10のまとまりを考えながら,100までの数について学習をしました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 2

 かるたは友達と読みあって楽しんでいました。けん玉では,友達のひもと絡まってしまい,困っている子どももいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
1/31 あいさつ運動 6年ようこそアーティスト授業(ふれあいサロン) 完全下校13:20
2/1 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00 ※午後体育館使用不可

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp