京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:50
総数:659000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 人権の花「すいせん球根」贈呈式1

 人権擁護委員の方に来ていただき,人権の花の贈呈式を行いました。プランターと1年生一人一人分以上の球根をいただきました。 
画像1
画像2

1年生 図画工作科「お話の絵」

 お話をもとに想像を膨らませて,絵に取り組んでいます。画用紙と向き合い,自分の中で対話しながら黙々と描いている様子が見られました。 
画像1

1年生 今日(13日)・明日(14日)の川遊びは,再び延期です

「先生!鬼ごっこやろう!」「わたしもやる!」「よーいどん!」
 わあ〜,と蜘蛛の子を散らすように子どもたちが駆け出して行きます。1年生はとても元気いっぱい,すぐにチームになってみんなで遊びだします。
 本日13日(木)は曇天でしたが,先週から延期になっていた川遊びは本日は再び延期になりました。また,明日14日(金)も再度延期となります。河川の状況が思わしくなく,決行に踏み切れないことが理由ということで,ご用意頂いているご家庭には申し訳ない次第です。
 次回延期日は18日(火)ですが,もし次回が雨天等で決行できない場合は,延期はありません。運動会などの行事時間割りとの兼ね合いや,水温などの環境により,これ以上の延期が難しいという判断をしました。ご了承,何卒よろしくお願いします。
 図画工作科では,「お話の絵(絵に表す)」に取り組んでいます。1年生はパスで画用紙に線描をし,丁寧に塗りこんでいく段階に入っています。とてもかわいらしい,一人一人それぞれの作品になるよう頑張って描いています。
画像1
画像2
画像3

『人権の花』贈呈式の練習

 今年度,右京の『人権の花』運動の実施校となりました。1年生が,人権の花,スイセンの球根を頂いて,大切に育てます。今日は,代表で球根を受け取る児童と,お礼の言葉を述べる児童が校長室に来てくれて,練習を行いました。明日が贈呈式と植え付け作業となります。
画像1

1年生 学習あれこれ

「『い』から『あ』に水を移して,水があふれたら,『い』の方がたくさん入ります。」
「別の入れ物に移して,入っている水の量でくらべます。」
「別の入れ物がいくつ分かで,かさを比べます。」
 算数科「おおきさくらべ」では,いよいよ「かさ」の学習に入っています。どれだけの量が入れ物の中に入っているのか,直接比較,間接比較など色々な方法で比べます。数量感覚を養う大切な単元ですので,ひとつずつ条件をそろえながら学習をしました。
 生活科では秋撒きの花の準備をしました。金曜日に球根を受け取ることになっていますので,それぞれの植木鉢に新しい土を入れました。アサガオの時を思い出して,なかなか手際よく準備が出来ました。
 国語科で訪れた図書室では,本を選ぶときにSSWの先生が参観に来てくださいました。優しく声をかけて,一緒に本を選んでくれました。ホッとする時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「音読」

 廊下に響きわたるぐらいしっかりと声を出して,音読することができていました。 
画像1

1年生 生活科「人権の花の準備」

 今週の金曜日の贈呈式でいただく人権の花を植えるための準備をしました。一人一人植えていくので,新しい土をしっかりと入れました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「ながさくらべ」

 子どもたちが選んだものをつかって,もののながさくらべを学習しています。机の縦の長さが,えんぷつの何個分なのかなど,ものを使って,比べることができることを学習しました。 
画像1

1年生 国語科「ゆうやけ」

 場面を確認しながら,文章を読みました。だれが,どこでなど,指で挿絵を指しながら読み進めました。 
画像1
画像2

1年生 係活動あれこれ

 1年生でも係活動をスタートさせて1週間ほど経ちました。それぞれの学級で,はじめての係活動に意欲的に取り組んでいる姿が見られます。
 本係はクラスの友達に,本の読み聞かせをしています。まだまだたどたどしい子もいますが,しっかりと準備をすること,練習をしてから本番を迎えることが大切であると話しました。次回の読み聞かせが楽しみです。遊び係は昨日に引き続き,中間休みにみんなあそびを企画しました。今日は晴れていたので,運動場でバナナ鬼です。ルールや鬼の決め方など,徐々に司会が板に着いてくるといいと思います。
 音楽科では「けんばんハーモニカくんの手紙」を紹介しました。「うそだ〜!」と言うものの,大切に鍵盤ハーモニカを扱えるようになれればいいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 PTAフェスティバル 3校バレー
12/10 人権集会
12/11 クラブ8 持久走記録会
12/12 個人懇談会1  SSW
12/13 個人懇談会2 フッ化物洗口 持久走記録会予備日
12/14 個人懇談会3 あいさつ運動 いいことばの日

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp