京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:67
総数:662158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 明日は校外学習

「…をたたいてはいけません。何でしょう?」
「ガラスです!」
「正解!動物がびっくりします。」
 いよいよ明日は1・2年生合同の校外学習。行き先は京都市動物園です。今日の2校時は,2年1組,2年2組の教室で,グループごとに集合しました。
 2年生のお兄さんお姉さんが,グループがわかるように目印のバンドをくれました。明日は一緒にチームワークを高めて,実りのある行事にして欲しいと思います。
 中間休みにはグループ毎に鬼ごっこなどをしていました。すぐに仲良しになったようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「コロコロゆらゆら(工作に表す)」

「見て見て!作ったで!」
と,朝一番で見せてくれたのは,折り紙で作った小さな小さなノートでした。表紙には「れんらく」「こくご」と書いてありました。図画工作で使う折り紙を持って来たので,それで早速作ったのだと思います。なかなか器用な指先です。
 図画工作科では,「コロコロゆらゆら(工作に表す)」に取り組み始めました。まずは紙コップと紙皿を組み合わせて,動くしくみを作りました。作っている途中から,転がしたくてたまらない1年生,早速坂道などで転がしてみると,
「先生!なんでかあっちの方に転がって行くで!」
「転がった跡が残ってるで!」
と,次々と発見。満足したところで教室に戻り,飾り付けを始めたところで学習が終わりました。来週の図画工作科が待ち遠しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ブックトーク

「鬼が出て来るお話って,何があるかな。」「ももたろう!」「一寸法師もあるね。」
 今日の2,3校時には,右京中央図書館の司書の方による,ブックトークがありました。料理をおいしくする秘訣を,絵本を通して教えて下さいました。
「せかいいち おいしいスープ」「くぎのスープ」「おいしい おかゆ」「妖怪図鑑」「3枚のおふだ」などを紹介してくださいました。
 終わるころには本の世界に入っていた1年生でした。 
画像1画像2画像3

1年生 国語科「しらせたいな 見せたいな」

 絵と文で分かりやすく伝えるために,何が書かれているのかを学習しました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「繰り上がりのあるたし算」

 繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を考えました。考えを出し合って,10のまとまりにすることを学習しました。 
画像1
画像2

1年生 一晩明けると

「先生できた!できた!見て!」
 朝の支度を子どもたちと教室でしていると,先に遊びに行った子に声をかけられました。手には縄跳びを持っています。どうやら昨日,体育の学習で取り組んだ縄跳びが,成功したようなのです。早速校庭で一斉に跳んでもらいましたが,次々成功!子どもたちの成長の速さには驚かされるばかりです。
 体育科では秋晴れの気持ちの良い天気の下,縄跳びと鉄棒をしています。鉄棒遊びでは,昨日は支持したり振り降りたりすることをしたので,今日は逆さ感覚を養いました。鉄棒から落下しないよう,二人組で補助をしながら行いましたが,なかなか支えるのが上手いペアがあり,感心しています。
 算数科では「繰り上がりのあるたし算」の学習で,問題を解き進める場面に取り組んでいますが,なかなかしっかりとノートを取ることが出来るようになってきました。何事も積み重ねが大切なのだと感じています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「鉄棒あそび」

 ぶらさがったり,くぐったりして鉄棒に慣れる活動をしました。頭を下げてぶら下がるなどまだまだ怖がる子どもたちもいましたが,しっかりと握り方を覚えて活動できていました。 
画像1

1年生 秋を感じる一日

「先生,トトロのどんぐり!」
 運動会も無事に終わり,代休明けの火曜日,秋晴れの気持ちのよい一日でした。子どもたちも日に日に秋の深まりを感じているようで,今日はどんぐりを拾ってくれました。
 体育科では縄跳び,鉄棒に取り組みました。前回り,後ろ回り,綾跳び,交差跳び,燕降り,布団干し,こうもりふりなど,逆さ感覚や腕支持感覚などを養っています。
 早速休み時間に縄跳びを跳んだり鉄棒をしたりする子が出だしました。上達が楽しみな秋の一日です。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「かぎかっこのつかいかた」

 会話の分となる鍵括弧は,マスのどこに書くのか,句点のあとのどこにかくのかをプリントを使って学習しました。 
画像1
画像2

1年生 第45回運動会

 晴天の下,13日(土)に梅津北小学校の運動会が開催されました。先週までの雨が嘘のように,見事な秋晴れの一日でした。
 今年の運動会のスローガンは,「優勝だ!正々堂々勝負する 梅北魂!」。最後まで勝負を諦めず,充実した運動会にすることを誓い合いました。
 1年生の最初の種目は「おみこしにんじゃ まつりだワッショイ!」。練習の通りおみこしを担いで,一丸となって疾走。結果はほぼ同着,わずかに白組の勝ちでした。
 続いて「とんでくぐって ソーレソレ!」です。ゴム跳び,フラフープくぐり,最後に置いてある紅白玉を両手に持ってゴールイン!
 昼食後は50m走。一人一人が次々とゴールのアーチを駆け抜けて行きます。この半年の歩みや成長を振り返ると,心身ともにしっかりと成長した1年生です。
 勝負の結果は赤1227対白1113で,紅組の勝ち!充実の運動会でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp