京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:62
総数:659742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「かぎかっこのつかいかた」

 会話の分となる鍵括弧は,マスのどこに書くのか,句点のあとのどこにかくのかをプリントを使って学習しました。 
画像1
画像2

1年生 第45回運動会

 晴天の下,13日(土)に梅津北小学校の運動会が開催されました。先週までの雨が嘘のように,見事な秋晴れの一日でした。
 今年の運動会のスローガンは,「優勝だ!正々堂々勝負する 梅北魂!」。最後まで勝負を諦めず,充実した運動会にすることを誓い合いました。
 1年生の最初の種目は「おみこしにんじゃ まつりだワッショイ!」。練習の通りおみこしを担いで,一丸となって疾走。結果はほぼ同着,わずかに白組の勝ちでした。
 続いて「とんでくぐって ソーレソレ!」です。ゴム跳び,フラフープくぐり,最後に置いてある紅白玉を両手に持ってゴールイン!
 昼食後は50m走。一人一人が次々とゴールのアーチを駆け抜けて行きます。この半年の歩みや成長を振り返ると,心身ともにしっかりと成長した1年生です。
 勝負の結果は赤1227対白1113で,紅組の勝ち!充実の運動会でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会全校練習(2日目)

 雨も上がり,延期となっていた全校練習の2日目が行われました。今日は入退場と開・閉会式の練習をしました。いい汗をかきながら全校ダンスを踊っている姿が,とてもさわやかでした。応援合戦では紅白の子どもたちの声や手拍子,気持ちをひとつに合わせました。いよいよ土曜日は運動会です。
 各学年のリハーサルでは,1年生はおみこしリレーの最終チェックをしました。1年生のかわいらしい本気の姿が見られました。明日のご来校,お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 コアラ,見たことある?

「先生見て!コアラやで」
 朝,子どもたちが家庭で描いた絵や遊びの話を聞かせてもらうことが多いのですが,今日は,「先生,コアラ見たことある?」からスタートでした。
他にも昔懐かしい携帯ゲームで,「プチトマっちになったで!」と教えてもらうこともあります。微笑ましいことこの上ないと思っています。
「ダンゴムシのダンちゃんやで!」
と,中間休みは終わると見せてくれたのは,既に丸まって微動だにしないダンゴムシでした。愛称はダンちゃんでしたが,
「かわいそうだから逃がしてあげよう。」
と言い,ちびっこ広場に放しに行ってもらいました。
 今日の全校練習は雨天の見込みにより明日に延期となりました。1年生は障害物走と団体競技の練習をしました。徒競走ではスタートの練習をしています。なかなかビシッ決まるようになってきました。フライングに気をつけて,いいレースをしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「運動会に向けて」

 明後日に迫ってきた運動会に向けて,個人競技の最終の練習と確認をしました。 
画像1

1年生 全校練習1日目

 いよいよ運動会が土曜日に迫りました。今日は曇天ながら全校練習の1日目でした。
 1年生は紅白に分かれて座席に座るのも今日が初めて,入場隊形に移動するのも初めてです。子どもたちの緊張感が伝わってきましたが,滞りなく開会式の練習を終えました。
 効果斉唱や運動会の歌などは,少し声が小さかったので,本番はもっと元気を出してほしいなと思っています。
 各色応援団と一緒に練習している応援練習も白熱の,全校練習初日でした。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くじらぐも」

 「くじらぐも」を読んで,くじらぐもにのった子どもたちの気持ちを考えて,くじらぐもにのる子どもたちを描きました。
画像1
画像2

1年生 国語科「うみのかくれんぼ発表会」

 「うみのかくれんぼ」を学習して,何がどこにどのようにかくれているのか,生き物図鑑を作って,発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「はい,あげる!」

「いつも勉強を教えてくれて,ありがとう!」
 朝,穏やかな秋の太陽の下,教室で子どもたちと挨拶をして,一日が始まります。何気ない日常をこうして迎えることが出来る喜びを感じます。
 今日は,子どもから手紙と折り紙のお花をもらいました。1年生を担任していると,しばしばこうしたささやかな喜びに巡り合います。担任としてとてもうれしい瞬間です。
 今週末は運動会。体調に気をつけ,目いっぱい本番を楽しめるよう,日々練習を重ねています。
 昼休み,子どもたちと遊んで教室に帰るとき,靴箱でもう雑巾がけをしている子を見つけました。チャイムが鳴って数秒しか経っていないのに,すぐに取りかかることが出来,感心しました。みんなが使うものを大切にする公共心は,とても大事だと思います。
 お花に手紙,木の実に葉っぱ。明日は何かくれるのかな,とささやかな楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「なかよし」

 「なかよし」を歌ったり,鍵盤ハーモニカで吹いたりして楽しみました。 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 SSW 5年代休日
11/8 フッ化物洗口
11/10 児童館秋まつり PTA運営員会10:00
11/12 支部育成合同運動会(梅北)
11/13 委員会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp