京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:115
総数:659169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 すきなもの発表会

 自分が好きなものを紙に描いて,発表をしました。友達同士で発表したり,みんなの前でも発表をしたりしました。自分の好きなものをいきいきと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨の日探検!

 先日の雨が降った日に,校内で雨のときの様子を見るために探検をしました。草の葉には,水玉ができていたり,滑り台の様子などを見たりしました。晴れの日とちがうところをいっぱい見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」

 家からもってきた,筒や箱,カップをつかって,子どもたちはそれぞれ工夫したものを作成しました。形の特徴をいかした作品が出来上がってきました。 
画像1
画像2
画像3

7月3日 図画工作科「はこでつくったよ(立体に表す)」

 図画工作科「はこで つくったよ(立体に表す)」では,箱を並べたり積んだりしながら,表したい形を考えました。実際に組み合わせながら,「車に見えるで!」「キリンにしようかな。」など,イメージを膨らませながら制作を進めて行きました。
 立体作品としてそれぞれ自分で作ったものを形に残すことを目標にしました。セロハンテープや木工用接着剤を,工夫して付けながら,倒れないように接着していきました。
たくさんの箱や飾りをご用意して頂いた,ご家庭のご協力に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「文章と式の意味」

 文章に表してあることを式に表すことや,式で表されているものを文章にすることを学習しました。特に,文章や言葉にするとどのように言ったらよいのかを友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「たくさん花が咲いたよ」

 とても暑くなってきて,アサガオもたくさん花を咲かせてきました。1年生が,毎日たっぷりと水をあげているので,元気に育っています。花の数を1年生は,しっかりと数えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「水あそび学習」

 とても暑い日でしたが,水あそび学習には気持ちの良い天候でした。少し深くなった水の高さで,顔をつけたり,水をかけあったりして,水あそびたくさんしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「ちがいはいくつ?」

 引き算だけれど,今日は残りの数を求めるのではなく,ちがいを求める計算を考えました。子どもたちは,ノートに違いをどうやって書いたらよいのかをたくさん考えていました。また,算数カードで計算の練習も行っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おむすびころりん」登場人物の気持ち

 「おむすびころりん」に出てくる登場人物の気持ちについて考えました。登場人物の気持ちを吹き出しに書き込んで考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6月22日 ついにあさがおの花が・・・

 「先生!あさがおが咲いた!」「本当だ!おめでとう!」「やったー!」
今朝ついに1年生のアサガオ第1号が咲きました。きれいな薄紫の花でした。咲いた苗を育てていた子はにんまり。みんなどんな色の花が咲くか楽しみにしています。
「好きな食べ物は何ですか?」「焼肉です」「おぉー」
教室にインターンシップの黒川さんが来てくれました。少しだけ質問コーナーを取ったのですが,若い男の先生にみんな興味津々です。昼休みに一緒に鬼ごっこをしてもらいました。晴れた運動場を一緒に駆け回って,仲良しになったようでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/27 フッ化物洗口 6年鑑賞教室
9/29 児童館運動会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp