京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:127
総数:660073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月11日 入学三日目

「はぁ〜,つかれた!」
 入学から3日目,次第にリラックスして来た新1年生の子どもたち。朝靴箱までたどり着くと,まずは座り込んで休憩です。
 ランドセルや荷物を持って,子どもたちだけで登校して来るのはなかなか疲れるようで,一休みしてから教室にやって来ます。
 ランドセルや上着のしまい方など,昨日習ったことをしようと,黒板の絵を手掛かりに身支度をしています。まだまだ抜けもありますが,なかなかしっかりしています。
 今日は机の動かし方の練習や,ペアや班での友だちの名前を覚えて発表したりしました。教師の指示を聞きながら,4人班でしっかり友だちとお話出来ました。ご家庭でも,友だちの名前を聞いてあげてほしいと思います。
 国語科では,線をなぞる練習をしてから,初めて自分の名前を書きました。「おおきくていねいにかこう」と黒板に書くと,それに応えようと一生懸命な子どもたち。周りに色塗りをして,初めての作品が出来上がりました。
 いよいよ授業も始まりました。だんだんと小学生らしくなっている新入生です。
画像1画像2画像3

集団下校

画像1
画像2
画像3
 児童館に帰るグループ,そして,各色ごとにグループで並んで集団下校します。他学年の下校時刻もほぼ同じなので,お兄さん,お姉さんも一緒に下校している町もありました。

1年生なぞりがき

画像1
画像2
画像3
 鉛筆やクーピーをもって,線のなぞりがきをしたり,自分の名前をひらがなで書いたりしました。机に貼ってある名前を見ながら,カードにバランスよく名前を書きました。正しい鉛筆の持ち方になるように気をつけようね。

4月10日 入学2日目

「おはようございます!」
入学式から明けて,今日は気持ちの良い春空が広がりました。1年生が続々と教室へとやってきます。最初は緊張の面持ちでしたが,時間を経るに従って,友たちや教師と関わって,持ち前の明るさを発揮していました。
教室にはたくさんの先生が様子を見に来てくれました。ランドセルのしまい方や靴の置き方,トイレの使い方など,学校生活のいろはからスタートしています。
画像1画像2画像3

1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では,ランドセルの片付け方,お道具箱の整理の仕方などを教わりました。学習bの基本である「話を最後まで聞くこと」「姿勢よく椅子に座ること」についてもお話がありました。3組さんでは少し体を動かす遊びも取り入れました。

4月9日 入学式

「入学おめでとうございます。」
 梅津北小学校は,平成30年度の入学式を迎えました。葉桜が風になびく中,とてもかわいらしい,51人の新入生が小学校にやってきました。
新入生の入場では,隣では大きな6年生が手をつないで一緒に歩いてくれました。
 2年生のお迎えのことばの合唱や合奏では,
「1年間小学校で勉強すると,こんなことができるようになるんだ!」
とびっくりの表情でした。
 子どもたちと保護者の方,そして教員も一緒に記念撮影。一生に一度の記念日,大切な気持ちをひしひしと感じました。
 写真を撮り終えて,教室ではじめての学級活動をしました。
「みんなは何と言う小学校に入学したのかな?」
「梅津北小学校!」
と元気いっぱいに答えてくれます。なんとクラスと先生の名前も言えました。
 小学校での生活が,いよいよ明日から始まります。元気に登校してくれるのを待っています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 ALT  4年社会見学
5/27 有栖川清掃
5/29 ごみ0 クラブ1 歯科(低)9:00
5/30 6年科学センターAM 内科(低)13:30 自転車教室
5/31 フッ化物洗口 自転車教室予備日 ※再検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp