京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:92
総数:659628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月11日 図画工作科「チョキチョキかざり(工作)」

「なあなあ先生,この蕾,何の花か知ってる?」
「わからへんなぁ。教えてくれる?」
「この蕾はな,オレンジ色のあの花が咲くねん!こっちが咲く前で,こっちが咲いた後!」
「へぇ〜,すごいなぁ。どうしてそんなこと知ってるん?」
「それはなぁ…」
と,耳打ちしながら小声で,
「お花が好きなおじさんに教えてもらってん」
と,教えてくれました。とっても物知りで,明るい1年生の子でした。
 今日は図画工作科で,「チョキチョキかざり(工作)」に取り組みました。折り紙を長く切ったり,折り重ねて模様を作ったり。ハサミ片手に一喜一憂しながら,紙の感触を楽しんでいました。
 またご家庭でも,その腕前を披露してほしいなあと思っています。
 アサガオの種を植えて一週間。まだまだ種は出ませんが,土日に備えてたっぷり水をあげて帰りました。早く芽が出るといいなと,後ろ姿からも感じます。
画像1画像2画像3

1年生 国語科 音読

 国語科で,とぎれず,はぎれよくをめあてにして音読をしました。文をよく覚えていて,本も見ずにしっかりと音読できている子どもたちもいました。
画像1
画像2

5月9日 1・2年生で学校探検

 昨日の顔合わせに引き続いて,いよいよ1・2年生の学校探検の日がやって来ました。1年生と2年生で,4〜5人のグループに分かれ,校内の教室を巡ります。
 普段見慣れたお部屋から,特別教室やお兄さんお姉さんの教室まで,校内をくまなく回りました。北校舎と南校舎を行ったり来たり。迷うあまり,遠くからお友達を呼んでしまったり,まだまだあどけなさが残ります。
 一緒に1時間校舎を回って,元気いっぱい仲良しになった1年生と2年生。夏には川遊びに,秋には校外学習に一緒に向かう予定です。絆とチームワークを深めて,けじめのある生活が送れればと思います。
画像1画像2画像3

5月8日 2年生と一緒に

「それじゃあ仲よくね!」
「よろしくお願いします!」
今日の中間休み,1年生は初めて上学年の友達と一緒に遊びました。ちびっこ広場に集結した1・2年生は,班毎に分かれて自己紹介をしていきます。
実は,明日の学校探検では,2年生と1年生でグループを組んで,一緒に校内を巡ります。今日はその顔合わせだったのですが,2年生のお兄さんお姉さん振りに,ちょっと感心してしまいました。
1年生の子どもたちも,1年先輩のこうした姿を見て,学校で成長していくのだと思います。
画像1画像2画像3

5月7日 連休明けは雨模様

「先生これ見て!ご飯やで!」
「名前を掘ってみたよ。見て見て!」
 連休明けの一日はあいにくの雨模様。昼過ぎにはどしゃ降りになる程でしたが,子どもたちはみんな元気いっぱいです。休み時間も教室で粘土遊びや読書,自由帳などを楽しんで,大人しく過ごすことの出来る子たちです。
「家族でバーベキューをしました。橋の下にヘビがいました!」「えーっ!」
 国語科「絵を見て話そう」の発展として,スピーチの練習をしました。ゴールデンウィークの思い出を発表してもらいましたが,みんな貴重な体験をして来たようで,聞いているだけで行ってきたわくわくが伝わって来るようです。
 5時間目にはいよいよ学年集会をしました。1年生を迎える会での出し物の練習を始めました。元気な声が教室に響いています。
画像1画像2画像3

5月2日 国語科「絵を見て話そう」

「何がいますか」「くまがいます」
「どこにいますか」「川にいます」
「何をしていますか」「魚を食べようとしています」「そうかな〜」
 国語科「絵を見て話そう」では,1枚絵から問答をする単元で,ペアでの応答に慣れてきたので,グループでの対話を取り入れてみました。朝のスピーチにつなげるよう,声の大きさなども意識しています。
 連休中休みの2日間でしたが,ひらがななども集中して取り組んでいます。
 そうじについても練習し始めました。連休明けからの生活がまた楽しみです。
 連休中は体調や安全に気をつけて,また月曜日に登校して来るのを楽しみにしています。

画像1画像2画像3

1年生 憲法朝会とはじめての視力検査

 「困っている人を助けたり,声をかけてあげたらよいと思います」
 「笑顔であいさつをして,思いやりの心を持つことが大切です」
 連休の合間の1日(火)は,朝会からスタートです。少し休み疲れしている子どもたちですが,しっとりと集中した姿勢で集会に臨みました。今日のテーマは,憲法朝会です。
 5月3日の憲法記念日に合わせて,日本国憲法の意義や3原則などが語られましたが。子どもたちにとっては身近な,道路の通行の仕方や,学校や学級でのルールについて噛み砕いてのお話もありました。
「だれもが楽しく過ごしやすいクラスになっているか,話し合ってみてください」
という校長先生のお言葉を受け,各学級で人権目標を考えています。
 1年生,今日は初めての視力検査でした。丸が欠けている方向を言うのですが,
「うえ」「した」「よこ」「えっ!」
と,最後まで「よこ」と言っている子もいました。とっても微笑ましく眺めていました。
 左右の区別もしっかり身に付けられるとよいなと思います。
画像1画像2画像3

4月27日 緑の中で春みつけ

 「先生見て見て!星形のお花を見つけたで!」
と,ちびっこ広場で春みつけをしていると,なかなか珍しいお花を発見した1年生。自分で名前を付けて,自分だけのお花にしているのでしょうか。
 算数科では「かずとすうじ」の単元の学習をしています。1〜10までの数・絵カード・ブロックを対応させて,まずは数の概念を獲得することを目指しています。
5や6の数の分解を練習し始めています。「5は1と4」「6は3と3」など,ペアワークでブロックを隠して,いくつといくつで5や6になるか考えています。
ご家庭でも一緒に考えたり,始まったばかりの宿題に取り組んだりしてほしいと考えています。
 道徳の学習も始まりました。教科書とノートを使って,「よりよく生きる」ためにできることを,学習を通して考えています。
画像1画像2画像3

4月25日 学校探検

 静かに,抜き足差し足の忍者で巡り歩きます。1年生はこの日,学校探検に行きました。
 学習中の各学級から,特別教室,入ったことのない部屋まで,北校舎と南校舎をくまなく歩きました。学習中の上学年の子たちの邪魔をしないよう,お口にチャックで2列で歩きます。
 小学校生活でただ1回だけの,職員室の探検もしました。ずらっと並んだ先生方の机を見て,目を丸くする新入生。目に入る何もかもが,新鮮そのものです。
 知らない先生,知らないお部屋の場所も少しずつ覚えて行けるといいなと思います。
画像1画像2画像3

1年生 算数科 10までの数え方

 6から10までの数を数える時の数え方を,学習ました。5のまとまりを考えて,5から6,7・・ と数える方法や,それぞれの方法を子どもたちが学級で伝え合っていました。また,国語科では,「あ,い,う,え,お」が頭につく言葉をみんなで出し合って学習しました。ぜひ,お家でもいろんな言葉みつけをしてみてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 修学旅行
5/13 写生大会
5/14 聴3 3組キラコンAM(梅小)
5/15 いいことばの日 聴2
5/16 聴力3組・1 眼科(全)13:30 SSW SC
5/17 フッ化物洗口 耳鼻科(全)13:30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp