京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:92
総数:659672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月13日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数カードを使って,おとなりの友だちとゲームをしました。同時に出したカードで,どちらが大きな数字かを競います。楽しく学習を進めることができました。今は繰り上がりのないたし算を繰り返し練習しています。またお家でもいっぱい練習しましょう。

6月8日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語では「くちばし」という説明文を読み始めています。ついこの前までは平仮名の練習をしていた1年生ですが,頑張って声に出して読んでいます。お家でもまた音読の声を聞いてあげてほしいです。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 1年生は交通安全教室として、警察の方と一緒に「安全な道路の歩き方」について勉強しました。車が来るかもしれないと考えて、しっかりと安全確認をして歩く練習をしました。

6月7日 交通安全教室 1年生

画像1
画像2
画像3
 右京警察署の方々,地域の方々,PTAの方々にお世話になり,交通安全教室を体育館で行いました。1年生には,日々,安全に十分気をつけるように,警察署の方から教えていただきました。

6月6日 プール開き 1年生

画像1
画像2
画像3
 いよいよ水泳学習が始まりました。まだ低水位なので,今週は1・2年生がプールに入ります。1年生にとっては小学校で最初のプール。大喜びでプールに入りましたが,少し寒かったようです。でも,きまりを確かめながらしっかりと学習を進めることができました。

6月4日 日曜参観 1年生

画像1
画像2
 算数の学習です。数図ブロックを操作させながら,考えていきました。1年生の算数の学習も少しずつ難しくなってきていますが,一つ一つていねいに考えてマスターしていっています。

日曜参観

 1年生は,道徳で善悪の判断が必要な場面で,どのように行動すればよいのか,考え,意見を出し合いました。算数では,いよいよ足し算の学習が始まりました。数図ブロックを使って「合わせる」「増える」場面を操作で理解し,式につなげます。体育では,マット遊びで,様々な転がる技を楽しみました。運動のルールも学びながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

5月31日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「わけをはなそう」の学習です。モデル文を参考にして,友だちにうれしかったことやびっくりしたことを伝えました。少し恥ずかしそうにしながらも,楽しく伝え合うことができました。

5月29日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオの芽がたくさん出てきたので,間引いてプランターにまた新しく植えなおしました。今日も暑い一日なので水やりも忘れません。みんな大事にアサガオを育てています。

5月24日 1年生のアサガオ

画像1
画像2
画像3
 たくさん芽を出し,そして大きくなりました。その成長をとても喜ぶ1年生たち。うれしそうに報告してくれます。いつも気にして観察しています。日々のお世話も頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 大文字駅伝支部予選会
11/1 なかよし集会・遊び  L昼
11/2 フッ化物洗口
11/3 文化の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp