京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:54
総数:658917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月26日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「どちらがどれだけ多いか。」を数図ブロックを使って考えます。挿し絵に描かれて個数を数図ブロックに置き換えて,操作しながら答えを求めていきます。先生と一つ一つ問題を確かめながら学習を進めていきました。

6月23日 1年生の休み時間の様子

画像1
 ちびっこ広場で元気に遊ぶ1年生たち。でもチャイムが鳴れば,みんな教室に戻ります。写真は,駆け足で戻っていく1年生たちの後ろ姿です。

歯磨き巡回指導

 1年生を対象に,歯科衛生士に来ていただき,歯磨き指導をしていただきました。甘いものを食べた後,そのまま寝たらどうなるのか,かわいい模型を使って教えてくださいました。20本の乳歯と,6歳臼歯を虫歯から守るため,甘いものを食べたあとの歯磨きをがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

6月21日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数は,数図ブロックを操作して考えていきます。ただたんに計算ができるだけではなくて,どう考えているのかをイメージできるように,数図ブロックの操作も大事にしながら学習をしています。

6月21日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 音楽の時間,全校合唱曲「ともだちになるために」を歌っていました。口を大きく開けて,にこやかな表情で歌うと,とてもいい声が教室中に響きます。みんな,自分たちの歌声を聞きながら歌えたかな。

6月20日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の時間,挿し絵をもとにして,様子を伝え合いました。友だちにうまく伝えるにはどうしたらいいか,みんなで考えながら伝え合いました。

6月19日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の学習です。読み方と書き方のちがうひらがなの学習です。ひらがなを学習したばかりの1年生にとってはまだまだ慣れませんが,一つ一つマスターしていきましょう。

6月15日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 給食の勉強を早田先生と一緒にしました。いい姿勢でお話を聞き,元気よく返事して発表。早田先生と楽しく学習することができました。また給食が楽しみになりましたね。

6月15日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 算数では一つの単元の学習が終わり,いよいよテストをする頃となりました。今日は,テスト形式でプレテストを行いました。少し緊張気味の1年生。これまでの学習をしっかりマスターできているか,振り返りましょう。

6月14日 1年生の給食風景

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食当番に取り組む姿もだいぶしっかりしてきました。友だちと協力してていねいに運んでいきます。給食調理員さんにも「いただきます!」と声をかけて運んでいきます。1年生,頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 大文字駅伝支部予選会
11/1 なかよし集会・遊び  L昼
11/2 フッ化物洗口
11/3 文化の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp